2025年6月8日 カワセミの幼鳥 ハグロトンボ 午前中に「東橋」まで歩く。カワセミの幼鳥が3羽出てきた。じっと親鳥を待っていたり、一緒に付いて回ったり、人間だけでなく、幼きものは全て愛おしい。ハグロトンボも出てきた。 ⬇️ カワセミ(オス) 今日... 2025.06.08 オイカワハグロトンボカラスカワウカワセミモンシロチョウ
2025年6月5日 オイカワの産卵 この数日は忙しく散歩どころではなかったが、やっと時間がとれたので「相沢橋」まで歩いた。相変わらず野鳥も昆虫も少なかったが、「東橋」近くで今季初のオイカワの産卵が見られた。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽... 2025.06.05 カワムツオイカワイワツバメコオニヤンマダビドサナエヤマサナエカルガモカワセミシジュウカラスズメツバメドバトムクドリ
2025年5月22日 オオシオカラトンボ 「藤棚」まで歩く。風が強く鳥は少なかったが、トンボやチョウはいつもより多かった。 ⬇️ カワセミ 咥えて運んで行くかと思ったら、食べてしまった。 ⬇️ カルガモ い... 2025.05.22 ミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウオオシオカラトンボキタテハダビドサナエサトキマダラヒカゲヤマサナエカルガモカワセミシジュウカラ
2025年4月18日 コサギがトカゲを捕まえた 自転車で「ひなた橋」まで行ってみた。徒歩だと気がついてすぐに写真が撮れるが、自転車だと止めている間にシャッターチャンスを逃してしまうことが何度もあった。コサギがトカゲを捕まえたが、魚と違ってかなり手こずっていた。 ʰ... 2025.04.18 ミシシッピアカミミガメコミスジカルガモカワセミカワラヒワキジバトベニシジミコサギシジュウカラスズメハクセキレイ
2025年4月7日 突然の雷雨 シロバナタンポポ 今日もスミレの花を探しながら歩き始めたが、藤棚の所で突然の雷雨が…。折りたたみの傘は持っていたが、激しい雷雨と強風で役に立たず、しばらく雨宿りして小止みになるのを待った。今年もシロバナタンポポが咲いた。 ⬇&#x... 2025.04.07 未分類
2025年3月22日 スミレ類が咲き始めた きょうは「子どもの森」だけゆっくり歩く。日当たりの良い場所ではスミレ類が咲き始めた。スミレの花が好きで、正しい名前を知りたいのだが、変異も多く苦戦している。 ⬇️ シロハラ 森の中で餌を探していたと... 2025.03.22 未分類シロハラドバトヒヨドリ
2025年3月13日 久しぶりの散歩 2月下旬に足を痛めて半月も散歩が出来ずにいた。今日は久しぶりに「藤棚」まで歩いてみた。待望の雨が降り、相沢川は流れを取り戻していた。 ⬇️ カワセミ(メス) 今日はこの個体だけだった。 &#... 2025.03.13 ミシシッピアカミミガメキタテハカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラダイサギホシゴイ
2025年2月22日 クサガメも引越し? 今日も藤棚まで。歩き始めには小雪が舞い寒かった。今日はクサガメが小さな水溜りから大きな水溜りへ移動した。まるで狭くなった家から広い家へ引っ越しをするようだった。 ⬇️ カワセミ きょうも2羽だった... 2025.02.22 クサガメアオサギミシシッピアカミミガメエナガカルガモカワセミキジバトコゲラコサギジョウビタキヒヨドリメジロ
2025年2月21日 雨々降れ降れ きょうは藤棚まで歩く。川の水が下流から順に干上がったので、水鳥たちは残された水溜りを求めて、毎日少しずつ上流へ移動している。 ⬇️ カワセミ きょうは2羽に会った。 ⬇þ... 2025.02.21 アオサギミシシッピアカミミガメカルガモカワウカワセミコサギジョウビタキシロハラダイサギメジロ
2025年2月17日 カワヅザクラ開花 きょうの散歩は宮久保橋を回る8千歩コース。流れの止まった相沢川も水量のある境川も、鳥は少なかった。さくら小近くの「カワヅザクラ」が数輪開花していた。 ⬇️ カワセミ 浅くて小さな水溜りに、どんな生... 2025.02.17 アオサギミシシッピアカミミガメアオジウラギンシジミイソシギカルガモカワウカワセミキセキレイコサギジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリマガモムクドリメジロ