未分類

2024年10月28日 ハグロトンボ

曇天だったが「ひなた橋」まで歩く。「ひなた橋」から「境川」との合流地点までは少しの距離なのだが、草の種が衣服にくっつくのが嫌だったので、そこで引き返した。まだハグロトンボがいた。 ⬇️ カワセミ ...

2024年10月22日 ツミの水浴び

藤棚まで歩く。暑くもなく寒くもなく散歩には良い気候なってきた。「子どもの森」の下でツミが水浴びしていた。小鳥の鳴き声がしなかったわけだ。 ⬇️ ツミ 自転車が通ったので水浴びを止めてしまった。短時...

2024年10月17日 ホウジャクかな

藤棚まで歩く。曇天で生き物は少なかったが、見慣れないホウジャクの仲間を見つけた。ググったら「スズメガ科」「ホウジャク属」「ホウジャク」が一番近かった。100枚以上写したにも関わらず、飛翔のスピードについていけず、ほぽピンボケだったのが残念。...

2024年10月15日 モクズガニとドジョウ

藤棚まで歩く。昨日より暑かった。「相沢川ウォーク」入口近くで「モクズガニ」を見つけた。しばらく様子を見ていたら、何とドジョウを抱えて出て来た。 ⬇️ モクズガニ 突然スルスルスル~と現れた。甲羅の...

2024年10月14日 ミヤマアカネ

今日は藤棚まで歩く。真っ赤なミヤマアカネのオスに今年も会えた。アオサギとコサギも来た。いよいよバードウォッチングの季節到来だ。 ⬇️ カワセミ 今日も、メスとオスと、まだ幼鳥の面影の残る個体の3羽...

2024年10月12日 「お帰り」カルガモ シジュウカラ

八重桜まで歩く。陽射しは強かったが、ゆっくり歩いたので汗をかくことはなかった。カルガモが3羽「子どもの森」の下に帰ってきた。シジュウカラもやっと顔を出した。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ...

2024年10月6日 野鳥は少ない

藤棚まで歩く。曇天で蒸し暑かった。野鳥とトンボ類は少なかったが、いつも見るチョウ類はたくさん翔んでいた。野鳥がいないと、ついつい昆虫をたくさん写してしまい名前調べに苦労する。 ⬇️ カワセミ 今日...

2024年10月2日 

今日も藤棚まで。まだ冬鳥は来ていないが、涼しい場所に避難していた鳥たちが少しずつ帰ってきているようだ。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽だった。(1羽は暗渠の入口にいた) &#x2b07...

2024年10月1日 ヤマガラ

藤棚まで歩く。台風が接近中で風が強かった。子どもの森のエゴノキにヤマガラがやって来た。 ⬇️ ヤマガラ 好物のエゴノキの実が今年は不作のようだ。 ⬇️ カワセミ...

2024年9月26日 モクズガニ

きょうも藤棚まで。相沢川で初めて「モクズガニ」を見た。成体は川や湖沼で暮らし、秋から冬に産卵のために海に下るそうだ。境川からやって来たのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。この個体は、いつ...
タイトルとURLをコピーしました