2023年1月2日 寒くなった 歩く前から曇天で、日差しがないとかなり寒い。数年前から感じていることだが、年々やってくる冬鳥が少なくなっているようだ。相沢川沿いの開発が進んで、雑木林や原っぱが少なくなったことも原因なのだろうか。 ⬇ ツグミ(... 2023.01.02 カルガモカワセミキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメツグミハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2023年1月1日 いつもの鳥たち 明けましておめでとうございます。今日も快晴で、建物の間から登る朝日に今年の健康を祈った。散歩の予定はしていなかったのだが、ここ数日閉じこもっていたので気分転換に歩くことにした。野鳥は少なく、いつものレギュラーメンバーばかり。鳥インフルエンザ... 2023.01.01 カワセミカワラヒワキジバトキセキレイシジュウカラスズメツグミメジロ
2022年12月27日 コガモ 快晴。歩き始めは暖かかったが、3時を過ぎると急に風が冷たくなり寒くなった。鳥が少なかったので境川を少し遡って宮久保橋を経由して戻ったのだが、散歩コースでは今シーズン初のコガモが1羽いた。例年はもっと早くに複数羽でやって来るが、今年は下流で止... 2022.12.27 アオジイソシギオオバンカラスカルガモカワウカワセミキセキレイコガモシジュウカラスズメセグロセキレイハクセキレイムクドリメジロ
2022年12月24日 イソヒヨドリ ガビチョウ 快晴。風が冷たい。寒くなり、お馴染みの野鳥が見られるようになった。今日はイソヒヨドリの雌とガビチョウを見た。水は冷たそうだったが、エナガ、キセキレイ、カワセミ、ガビチョウが水浴びをしていた。カワセミとカルガモの数を毎回目視で確認しているが、... 2022.12.24 アオジイソシギイソヒヨドリエナガガビチョウカワセミカワラヒワキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイメジロ
2022年12月22日 昨夜からの雨 昨夜からの雨が昼過ぎにやっと上がった。足元は滑りやすかったが、寒さは緩んだようで歩くにはちょうど良かった。相沢川は水量が少し増え、濁っていた。ウォーク入り口に珍しくコサギがやって来た。 ⬇ コサギ 相沢川に来る... 2022.12.22 アオジキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメセグロセキレイドバトハクセキレイメジロ
2022年12月17日 相沢川 今日は曇天、夜には雨になるという予報。スズメ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、エナガなど小鳥たちで賑やかだった。 ⬇ メジロ ヤツデの小さな花の蜜を吸っていた。どんな味がするのだろう。 ⬇ ... 2022.12.17 ウグイスエナガカルガモカワセミカワラヒワキジバトシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイメジロヤマガラ
2022年12月13日 雨上がり 晴れ間が見えたので歩き始めたが、青空なのに激しい雨が降り出しすぐに傘の出番となった。晴れた空から降る雨を「天気雨」とか「狐の嫁入り」と言うが、30分ほどで完全に止み散歩は快適だった。相沢川はこの短時間の雨でも瞬く間に水量が増え、流れも速くな... 2022.12.13 カルガモカワセミキセキレイシジュウカラスズメトビハクセキレイメジロヤマガラ
2022年12月10日 まだアキアカネがいた 今日は快晴。シジュウカラとハシブトガラスが水浴びをしていた。アキアカネを2頭見つけた。越冬はしないようだから、いよいよ見納めだろう。相沢川に鳥が少なかったので、今日も境川「宮久保橋」まで行ってみた。 ⬇ カワセミ... 2022.12.10 アオサギアキアカネイソシギオオバンカラスカワセミキセキレイシジュウカラスズメハクセキレイヒヨドリメジロ
2022年12月8日 境川のオオバン 今日はいつもの鳥たちばかり。境川へ廻ってみたら今年初のオオバンが2羽いた。毎年見る鳥なのであまり写すことはないのだが、青空と雲と紅葉が川面に写り込んで幻想的だったので、たくさん写してしまった。写真で見ると、今一つ美しさが伝わらないようで少し... 2022.12.08 アオジミシシッピアカミミガメキタキチョウオオバンカワセミコゲラシジュウカラスズメセグロセキレイハクセキレイ
2022年12月1日 野鳥少し 今日のカルガモは目視で22羽、カワセミは3羽だったが、他の鳥たちは少なかった。 ⬇ カワセミ ⬇ カワセミ ⬇ ダイサギ 今日もカルガモと一緒。 ⬇ ... 2022.12.01 カルガモカワセミキセキレイシジュウカラスズメダイサギヤマガラ