2025年7月7日 オナガの幼鳥 八重桜まで歩く。陽射しがなかったので少し歩きやすかった。生き物が少ないので散歩の楽しみが半減したように感じる。今日はオナガの幼鳥が集団で「子どもの森」に来ていた。餌を欲しがって羽ばたいたり、やかましく鳴いたり…。賑やかだった。 ... 2025.07.07 ドジョウアオスジアゲハミシシッピアカミミガメカワムツオイカワカラスアゲハオナガカワセミキジバトムクドリ
2025年6月30日 ウスバキトンボ ツミ 暑かったので、今日は「森前橋」までの短かい散歩。草はらでは、写真には撮れなかったが今季初の「ウスバキトンボ」。水中では婚姻色のオイカワとカワムツ。浅瀬ではツミの水浴び。色々観察できた。※PC関係のトラブルで更新が随分遅れてしまった。 ... 2025.06.30 カワムツオイカワオオシオカラトンボコオニヤンマナガサキアゲハカワセミキジバトツミ
2025年6月24日 ゴイサギ 「藤棚」まで歩く。晴天続きで川の水がかなり少なくなっていた。今夜は待望の雨の予報だが、降水量はどの程度だろうか。今日のカワセミは2羽で、幼鳥の姿はなかった。 ⬇️ カワセミ(成鳥オス) 緊張! 上空... 2025.06.24 ミシシッピアカミミガメカワムツオイカワハグロトンボアメリカザリガニカワセミヒカゲチョウゴイサギ
2025年6月5日 オイカワの産卵 この数日は忙しく散歩どころではなかったが、やっと時間がとれたので「相沢橋」まで歩いた。相変わらず野鳥も昆虫も少なかったが、「東橋」近くで今季初のオイカワの産卵が見られた。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽... 2025.06.05 カワムツオイカワイワツバメコオニヤンマダビドサナエヤマサナエカルガモカワセミシジュウカラスズメツバメドバトムクドリ
2025年5月8日 カワセミ抱卵中? 散歩には絶好の天気だったので「童橋」まで歩いてみた。カワセミは、オスとメスが入れ替わるようにエサ取りしていた。交替で抱卵しているのではないだろうか。 ⬇️ カワセミ 「童橋」まで歩いたのに、この2羽... 2025.05.08 アオスジアゲハカワムツダビドサナエオナガヤマサナエカルガモカワウカワセミカワラヒワキジバトコサギルリタテハスズメムクドリ
2024年11月23日 ワカケホンセイインコ 「藤棚」まで歩いてもカワセミだけしかいなかったので、鳥を探しながら結局「ひなた橋」まで歩いた。北風が冷たかった。ワカケホンセイインコの小さな群れがムクノキにやって来て実を食べていた。 ⬇️ カワセ... 2024.11.23 カワムツオイカワウラギンシジミカルガモカワセミキセキレイシジュウカラハクセキレイヒヨドリワカケホンセイインコ
2024年11月19日 ホシゴイ 今日の寒さには驚いた。北国は雪だという。藤棚まで歩いたが、北風が冷たく急ぎ足で帰宅した。子どもの森の下にホシゴイが来ていた。 ⬇️ カワセミ 今日はこの個体が1羽だけだった。 ⬇... 2024.11.19 モクズガニカワムツオイカワエナガカワセミキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメホシゴイメジロ
2024年11月12日 ハグロトンボがまだいた 藤棚まで歩く。今日も鳥は少なかったが、キセキレイの水浴びが見られた。相沢川近くの草原にハグロトンボが1頭いた。夏のトンボのイメージだが、これも温暖化の影響だろうか。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミ... 2024.11.12 アキアカネスズメバチミシシッピアカミミガメカワムツウラナミシジミキタキチョウフクラスズメハグロトンボツマグロヒョウモンカワセミキセキレイモンシロチョウシジュウカラジョウビタキ
2024年10月22日 ツミの水浴び 藤棚まで歩く。暑くもなく寒くもなく散歩には良い気候なってきた。「子どもの森」の下でツミが水浴びしていた。小鳥の鳴き声がしなかったわけだ。 ⬇️ ツミ 自転車が通ったので水浴びを止めてしまった。短時... 2024.10.22 クサガメアキアカネカワムツミシシッピアカミミガメアゲハチョウミスジマイマイオナガカルガモツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイコサギホシホウジャクツミ
2024年10月19日 何にもいない 「森前橋」まで歩く。曇天で強風だったからか、鳥はカワセミしかいなかったし、昆虫も少なかった。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽。あとの1羽は暗渠の中にいた。 ↓ 瞬膜を閉じている。 &#... 2024.10.19 アオスジアゲハアキアカネカワムツキタテハチャバネセセリツマグロヒョウモンカワセミヤマトシジミ