2023年9月29日 ウスバキトンボ 鳥の鳴き声はあまり聞こえず、カワセミにもカルガモにも会わなかった。こどもの森に小型の猛禽類が来ていたせいかもしれない。トンボも少なかったが、枯れ木にウスバキトンボがたくさん止まっているのを見つけた。 ⬇ コゲラ ... 2023.09.29 ウスバキトンボアゲハチョウイチモンジセセリキタテハシオカラトンボハグロトンボツマグロヒョウモンコゲラオオスカシバホシホウジャクハクセキレイ
2023年9月16日 今日も草刈り 今日は川の中の草刈りをしていた。すっきりして見通しは良くなったが、カワセミの止まり木はなくなってしまった。カマキリを飼育しているという男の子に出会った。昆虫に詳しく、カマキリの餌(生き餌)を捕まえに来たそうだ。 ⬇... 2023.09.16 アオスジアゲハアゲハチョウシオカラトンボハグロトンボカラスツマグロヒョウモンカワセミキセキレイルリタテハ
2023年9月14日 草刈り作業 「こどもの森」の下では草刈り作業中だった。そのせいか生き物は少なかった。ハグロトンボはたくさんいたが、シオカラトンボは1頭も見なかった。 ⬇ キセキレイ この個体は少し下流にいた。 ⬇ キセキ... 2023.09.14 アゲハチョウキタテハハグロトンボカラスカワセミキセキレイ
2023年9月10日 川中の草が倒されていた高さから察すると、台風13号の雨量はかなり多かったようだ。もうきょうは水位も下がりいつもの相沢川だった。 ⬇ カワセミ まだ幼鳥だと思われる個体が、少なくとも2羽はいるようだ。 &#x... 2023.09.10 ウスバキトンボアゲハチョウイチモンジセセリシオカラトンボハグロトンボチャバネセセリカラスツマグロヒョウモンカワセミヤマトシジミ
2023年9月6日 雨が降ったり晴れたり 今日は雨が降ったり晴れたり忙しい天気だった。散歩中は雲が多かったせいかトンボやチョウはあまりいなかった。セミの声もツクツクボウシとアブラゼミばかりで、その数もかなり少なくなっているようだ。 ⬇ キセキレイ 捕まえ... 2023.09.06 ミシシッピアカミミガメオイカワアゲハチョウイチモンジセセリキタキチョウシオカラトンボショウジョウトンボハグロトンボカワセミキセキレイヤマトシジミ
2023年9月3日 今夜から天気は下り坂 いつもの八重桜まで歩く。川が干上がりそうで心配だったが、今夜から雨が降るらしい。どうか天気予報が外れませんように。 ⬇ カワセミ いつも見る個体だけだった。 ⬇ カワセミ 10cmほどの高さか... 2023.09.03 アゲハチョウイチモンジセセリシオカラトンボハグロトンボアメリカザリガニツバメシジミカルガモカワセミヒメアカタテハキセキレイヤマトシジミシジュウカラ
2023年9月1日 キセキレイだけ 「八重桜」まで往復3千歩。川の水位は下がり、流れはチョロチョロ。もうじき干上がりそうだ。久しぶりにキセキレイがやって来た。他にはカワセミもカラスさえも見なかった。 ⬇ キセキレイ 同じ場所に1時間位いた。 ... 2023.09.01 アゲハチョウイチモンジセセリコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボキセキレイミンミンゼミ
2023年8月10日 ツクツクボウシの声 川の水が涸れそうだ。目視でカワセミが1羽確認できたが、写真は撮れなかった。立秋を過ぎて、ツクツクボウシが鳴きだした。心なしか風に涼しさが感じられ、日蔭では蚊の攻撃を受けるようになった。家では効果のある虫除けスプレーも、戸外の蚊にはあまり効果... 2023.08.10 アゲハチョウオオシオカラトンボウラナミシジミコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカラスカルガモ
2023年5月2日 イトトンボ 今日もイトトンボを探した。何となく探し方が分かってきた。カメラを構えていると、興味を持って話しかけてくる子どもたちも多い。教えたいのだが、せめて大きさがシオカラトンボくらいでないと、イトトンボでは小さすぎてなかなか分かってもらえないのが悩み... 2023.05.02 アオモンイトトンボアジアイトトンボアゲハチョウシオカラトンボカイツブリコガモ
2023年3月22日 上着のいらない暖かい日だった。鳥は少なくなったがチョウ類が急に増えてきた。今日のカルガモは目視で10羽、カワセミは1羽だった。 ⬇ カワセミ 良く見ると嘴の先端に泥がついているような…。 ⬇... 2023.03.22 アゲハチョウビロードツリアブオオバンオナガカワセミキセキレイコサギモンキチョウモンシロチョウルリシジミルリタテハツグミドバトハクセキレイヒヨドリメジロ