ヒメアカタテハ

2023年11月13日 ウグイスに会ったが…

きょうの散歩は「相沢橋」まで。久しぶりにウグイスに会ったが、動きが速く写真は撮れなかった。赤トンボはもういないのではないかと思っていたが、きょうはたくさん見た。今までは枯れ草や木の枝に止まっていることが多かったが、日の当たるフェンスやブロッ...

2023年11月7日 キセキレイの水浴び

きょうの散歩は「相沢橋」まで。鳥たちの水浴びは年中見られるが、きょうもキセキレイ、カラス、ヒヨドリなどが思い思いの場所で水浴びをしていた。羽につく虫退治のためらしいが、気持ちよさそうだった。 ⬇ カワセミ きょう...

2023年11月6日 ガビチョウ

きょうは少し雲が多く南風が強かった。ガビチョウの鳴き声は、あちらこちらの林から聞こえていたが、きょうやっと姿を確認した。相沢川でカワセミを見ると良いことがあるという人に出会った。その人にとっては、幸せの青い鳥なのだろうなあ。 ...

2023年11月2日 コゲラ

「こどもの森」の下を少しだけ歩く。相沢川はわずかに流れてはいるものの、かなり水位は下がっていた。いつもいるカワセミやキセキレイの姿はなかった。 ⬇ コゲラ 写した写真の7割は背中ばかり。やっと横顔が撮れた。 ...

2023年10月30日 久しぶりのアオサギ

アオサギは境川と和泉川ではよく観察されているが、相沢川では時々見るくらいだ。小柄なアオサギが「ひなた橋」近くまで来ていた。橋の上から至近距離で写したが、チラ見されただけで逃げられることはなかった。 ⬇ カワセミ ...

2023年10月26日 境川でセグロセキレイ

久しぶりに境川(新道大橋~宮久保橋)を歩いてみた。思いの外流れがあり冬鳥はまだ来ていないようだった。 ⬇ 以下境川にて撮影 ⬇ セグロセキレイ 今季初だ。 ⬇ カワセミ 境...

2023年10月24日 ジョウビタキがやって来た

夏に逆戻りしたような暑い日だった。ジョウビタキの雌が八重桜の木で鳴いていた。いよいよ冬鳥のお出ましだ。 ⬇ カワセミ 今日は3羽だった。 ⬇ ジョウビタキ 特徴のある鳴き声ですぐに分かったが、...

2023年10月13日 ムラサキシジミ

きょうも、モクセイ香りと共に散歩。庭木として植えている家も多いようだ。相変わらず鳥の姿は少ない。林の近くにムラサキシジミがいた。珍しくはないが、美しい青い翅を撮りたくて粘ってみたが、だめだった。 ⬇ カワセミ き...

2023年10月7日 ホウジャク飛び回る

「ツクツクボウシ」がまだ鳴いていた。花壇でホウジャクをたくさん写したので「オオスカシバ」と「ホシホウジャク」以外も写っているかも知れないと思ったが、きょうは「ホシホウジャク」だけだった。 ⬇ カワセミ きょうは1...

2023年10月5日 ゴイサギ

ウォーク入り口の暗渠に珍しくゴイサギがいた。堰に陣取り遡る魚を捕まえた。花壇ではホシホウジャクの中にヒメクロホウジャクもいた。「藪山橋」の下流では水面に油膜が張り、ガソリンの匂いがしていた。あ~あ、又か。 ⬇ 油...
タイトルとURLをコピーしました