きょうも相沢橋まで散歩。宮久保野球場近くで今季初のツグミを見たが、写真は撮れなかった。相沢川では2022年は12月17日に鳴き声を聞いているから、今年は1ヶ月近く早い。キセキレイは動物食で昆虫やクモなどを食べるとネットには書いてあるが、植物の種らしい物も食べているし、今日のように小エビ(時には小さな魚)も食べている。
⬇   カワセミ 水の流れでクルクル回り続けるサッカーボールに興味があるのかなあ。
⬇ キセキレイ   カワセミのように突入することはないが、頭を水に突っ込んで捕まえた。
⬇ キセキレイ   カワセミのように叩きつけて弱らせることはせず、何度も咥え直して食べた。
⬇ キセキレイ シジュウカラ   川幅の狭い相沢川では、色々な鳥のツーショットが見られる。
⬇ シジュウカラ   水浴びが気持ち良さそうだ。
⬇ メジロ   ニレの木についた小さな虫を食べていた。
⬇ メジロ   アブラムシぐらいの小さな虫だ。
⬇ セグロセキレイ   下瀬谷橋の下に今日も2羽いた。
⬇ オナガ    集団でカシの木にやって来た。1羽だけてっぺんに止まったが見張り役かな?
⬇ モズ
⬇ スズメ
⬇   ヒメアカタテハ 翅を閉じてしまうと保護色になるようだ。
  
  
  
  

コメント