2025年5月22日 オオシオカラトンボ 「藤棚」まで歩く。風が強く鳥は少なかったが、トンボやチョウはいつもより多かった。 ⬇️ カワセミ 咥えて運んで行くかと思ったら、食べてしまった。 ⬇️ カルガモ い... 2025.05.22 ミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウオオシオカラトンボキタテハダビドサナエサトキマダラヒカゲヤマサナエカルガモカワセミシジュウカラ
2025年5月20日 真夏の陽気に 宮久保野球場まで歩いたが、会えたのはカワセミ3羽、カルガモは1羽だった。やはり今年もカルガモのヒナには会えそうにない。 ⬇️ カワセミ 「子どもの森」の下のオスとメスの動きが激しい。子育て中なら楽し... 2025.05.20 シオカラトンボダビドサナエヤマサナエカルガモツマグロヒョウモンカワセミカワラヒワキジバトコゲラモンシロチョウドバト
2025年5月19日 アオサギ コゲラ 足の痛みが少しやわらいできたので「相沢橋」まで歩いてみた。何度も休憩するので時間はかかるが、思ったほどの痛みもなく歩けた。相沢川は相変わらず鳥も昆虫も少ない。 ⬇️ カワセミ 今日も「子どもの森」の... 2025.05.19 アオサギカルガモカワセミカワラヒワヒメジャノメコゲラモンシロチョウムクドリ
2025年5月18日 蒸し暑さがやって来た 「藤棚」まで歩く。鳥はどこへ行ったのか?何をしているのか?出てきてくれない。繁殖期が終わるまで待つしかないのかなあ。もう九州は梅雨入りしたそうだが、今日の横浜は蒸し暑かった。 ⬇️ カワセミ 今日は... 2025.05.18 オナガカワウカワセミキジバトモンシロチョウ
2025年5月13日 鳥が少ない 天気は良かったが、鳥も昆虫も少なかった。こんな日は散歩の楽しみが半減する。 ⬇️ カワセミ 今日はこのメスが1羽だけだった。 ⬇️ カルガモ 「宮久保野球場」近くま... 2025.05.13 ダビドサナエコミスジヤマサナエカルガモツマグロヒョウモンカワセミスズメムクドリ
2025年5月11日 ダイミョウセセリ 今日は「ひなた橋」まで歩いたが、気温も湿度も高かく汗だくになった。そろそろカルガモのヒナに会える頃なのだが、まだいなかった。相沢川は今年もだめかもしれない。 ⬇️ カワセミ いつもより長い距離歩いた... 2025.05.11 キタキチョウダビドサナエオナガダイミョウセセリヤマサナエカルガモカワウカワセミキジバトスズメドバト
2025年5月8日 カワセミ抱卵中? 散歩には絶好の天気だったので「童橋」まで歩いてみた。カワセミは、オスとメスが入れ替わるようにエサ取りしていた。交替で抱卵しているのではないだろうか。 ⬇️ カワセミ 「童橋」まで歩いたのに、この2羽... 2025.05.08 アオスジアゲハカワムツダビドサナエオナガヤマサナエカルガモカワウカワセミカワラヒワキジバトコサギルリタテハスズメムクドリ
2025年5月7日 鳥より子どもが多い 「藤棚」まで歩く。連休明けだったが、川で遊ぶ子どもたち(特に中学生)が多かった。魚釣りの道具やバケツ、虫取り網やプラ容器などを持って川に入っていたが、中には裸足の子もいて、怪我が心配になった。 ⬇️... 2025.05.07 ダビドサナエヤマサナエアメンボカルガモツマグロヒョウモンカワセミスズメ
2025年5月3日 ツミ 今日は、昨日の雷雨が嘘のような爽やかな散歩日和だった。「子どもの森公園」も「相沢川ウォーク」も、家族揃って散歩を楽しむ人たちが多かった。子どもの森で猛禽類が鳴いていたので、声を頼りに探したら、ツミ?だった。 ⬇&... 2025.05.03 ヤマサナエカルガモルリタテハツミ
2025年5月1日 今季初 シオカラトンボ 「藤棚」まで歩く。帰宅して名前を調べようとしたら、ネットが繋がらず慌てた。名前を調べる時は、Googleレンズでおよその見当をつけてから、リレー形式で検索している。ネットの記事には間違いも多いが、私にとっては、便利でなくてはならない機能であ... 2025.05.01 シオカラトンボダビドサナエツバメシジミヤマサナエアメンボカルガモカワセミムクドリ