チョウ類

2024年11月25日 ドジョウ

今日も鳥の姿がなかったので、本来の目的の散歩に専念し、久しぶりに境川「宮久保橋」経由約8千歩を歩いた。相沢川で観察できなかった「オオバン」3羽「イソシギ」1羽「アオサギ」1羽に会えたが、境川も鳥が少なかった。 ⬇...

2024年11月24日 ハグロトンボ

「海野橋」まで歩いたが、鳥は少なく、カワセミも声だけで写真は取れなかった。暖かい陽気のせいなのか草はらには赤とんぼがたくさんいた。中にハグロトンボもいて、この個体が、相沢川で最も遅い観察記録を更新した。 ⬇&#x...

2024年11月23日 ワカケホンセイインコ

「藤棚」まで歩いてもカワセミだけしかいなかったので、鳥を探しながら結局「ひなた橋」まで歩いた。北風が冷たかった。ワカケホンセイインコの小さな群れがムクノキにやって来て実を食べていた。 ⬇️ カワセ...

2024年11月12日 ハグロトンボがまだいた

藤棚まで歩く。今日も鳥は少なかったが、キセキレイの水浴びが見られた。相沢川近くの草原にハグロトンボが1頭いた。夏のトンボのイメージだが、これも温暖化の影響だろうか。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミ...

2024年11月11日 カルガモの交雑種

藤棚まで歩いてもいつもの鳥たちに会えなかったので、「ひなた橋」まで歩いた。下流にはカルガモが18羽いた。その中に交雑種が混じっていた。 ⬇️ カワセミ 今日は下流で2羽に会っただけ。 &#x...

2024年11月9日 エナガ

今日も藤棚まで歩く。今季は例年に比べ鳥が少ないようだ。渡りの途中で相沢川より過ごしやすい場所を見つけたのか。それとも絶対数が少なくなっているのか。温暖化の影響なのか。いろいろ考えてしまう。 ⬇️ ...

2024年11月8日 キセキレイとヒヨドリの水浴び

藤棚まで歩く。今日は涼しいくらいの天気だったが、水浴びをする鳥たちが多かった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ※写真は同じ個体。もう1羽は暗渠の中。 ⬇️ ...

2024年11月7日 ウラギンシジミ

今日は立冬。東京では木枯らし1号が吹いたそうだが、相沢川も寒かった。寒さのせいばかりではないだろうが、生き物は少なかった。 ⬇️ カワセミ 今日はこの個体1羽だった。暗渠入口にいた。 &#x...

2024年11月4日 鳥が少ない

藤棚まで歩く。風が強かったせいか鳥は少なかったが、アキアカネはいつもより数が多く、日当たりの良い枯れ枝の先に何頭も止まっていた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇&#xf...

2024年11月3日 コゲラ ガビチョウ

天気は快晴。ひなた橋まで歩く。三連休の中日で散歩の人も多かった。川沿いのあちこちの林にコゲラが来ていた。ガビチョウも顔を出したが、すぐに隠れてしまった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ...
タイトルとURLをコピーしました