2024年9月10日 川の水が濁っていた 今日も「藤棚」まで歩く。川の水が濁っていた。魚が浮くような様子はなかったので泥水だろうか。 ⬇️ 相沢川濁る 「相沢川ウォーク」入口近く。川底は全く見えない。上流で工事でもしているのだろうか。↓ ... 2024.09.10 アオサギアカボシゴマダラチョウウスバキトンボアゲハチョウイチモンジセセリグンバイムシシオカラトンボサシガメナツアカネエグリバハグロトンボチャバネセセリカワセミヤマトシジミ
2024年8月14日 クサガメ 八重桜まで(3千歩弱)歩く。もう少し長く歩きたいのだが、散歩の楽しみにしている生き物が少ないことや、熱中症のリスクを考えて、今は我慢がまん。 ⬇️ カワセミ(成鳥メス) 今日は2羽だった。下の写真... 2024.08.14 クサガメカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボナツアカネサトキマダラヒカゲカワセミアブラゼミキジバトミンミンゼミヒヨドリ
2024年8月7日 ナツアカネ 今日も草刈りと剪定作業が行われていた。「森前橋」で引き返し「子どもの森」を一周してみた。森の中は少し涼しかったが、やぶ蚊がたくさん寄って来て閉口した。森でナツアカネを見つけた。 ⬇️ カワセミ ま... 2024.08.07 コオニヤンマシオカラトンボナツアカネハグロトンボカワセミシジュウカラ
2023年10月10日 ホシヒメホウジャク 瀬谷さくら小学校近くの早咲きの桜が開花した。「河津桜」と表示されているが、河津桜とは印象がかなり違う。草はらで変わった昆虫を見つけたので、グーグルレンズで検索すると「ホシヒメホウジャク」だった。珍しくはないが初見だ。いつ頃まで見られるのか気... 2023.10.10 アキアカネハラビロカマキリアゲハチョウミスジマイマイホシヒメホウジャクウラナミシジミキタキチョウキタテハナツアカネツバメシジミツマグロヒョウモンカワセミゴイサギモンシロチョウヤマトシジミルリタテハホシホウジャク
2023年10月3日 ネキトンボかな できれば境川との合流地点まで行きたいのだが、「ひなた橋」から先は草が生い茂り歩くことができない。トンボの季節も終わりそうなので、手当たり次第に写していたら、ネキトンボらしい写真が撮れていた。 ⬇ カワセミ きょう... 2023.10.03 アオサギアキアカネミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウウスバキトンボアゲハチョウウラナミシジミキタキチョウシオカラトンボナツアカネネキトンボカルガモカワセミキセキレイコサギヤマトシジミホシホウジャク
2023年9月25日 アキアカネだらけ 風は爽やかだったが、日射しはまだまだ強かった。赤いトンボが急に増えた。相沢川ではアキアカネ、ナツアカネ、ノシメ、コノシメなどのトンボが見られるが、アキアカネの数が最も多いようだ。 ⬇ カワセミ きょうは目視で4羽... 2023.09.25 アキアカネアオサギウスバキトンボハラビロカマキリイチモンジセセリウラギンシジミウラナミシジミキタテハコミスジナツアカネハグロトンボカワセミヒカゲチョウ
2022年11月8日 谷戸山公園から相模川 座間の谷戸山公園から相模川へ。谷戸山公園にはマガモがたくさん来ていたが他には何もいなかった。暖かい日が続いていたからかまだヘビもいた。相模川の磯辺頭首工辺りには、ざっと数えただけでも50羽以上のダイサギと、30羽以上のアオサギがいた。アユだ... 2022.11.08 アオサギイソシギキタキチョウナツアカネテングチョウダイサギ
2022年10月27日 ヒヨドリの水浴び 今日は暖かい日だったので、ヒヨドリの水浴びがあちらこちらで見られた。水浴びは、全身を水に浸かる鳥と、カワセミのように勢いよく飛び込んむ鳥がいるが、今日のヒヨドリはカワセミタイプ。何度も繰り返し飛び込んでいた。久しぶりにダイサギも来ていたが、... 2022.10.27 アオサギアキアカネミシシッピアカミミガメウラナミシジミナツアカネカルガモカワウカワセミキセキレイムラサキシジミヤマトシジミスズメセグロセキレイダイサギヒヨドリヤマガラ
2022年10月2日 オオシオカラトンボの雌だろうか 今日も赤トンボをたくさん写した。たくさん写すことでそれぞれの特徴が見えてくるかもしれないと思っているのだが、逆に特徴のない写真が増えてしまいお手上げだ。今日は目視でカルガモ6羽、カワセミ6羽だった。この数日カルガモの数が少ない。 ... 2022.10.02 アオモンイトトンボアキアカネオオシオカラトンボウラナミシジミコノシメトンボキタテハシオカラトンボナツアカネハグロトンボカワセミキジバトコサギヤマトシジミヒヨドリ
2022年10月1日 準絶滅危惧種 ミヤマアカネ 相沢川でミヤマアカネを見るのは久しぶりだ。ミヤマアカネはゆるやかな小さな流れのある場所が主な生息地で、6月下旬~12月初めころまで見られるそうだ。相沢川は繁殖に適した場所とは思えないので、どこからか飛んできたのかもしれない。アカネ属で翅に茶... 2022.10.01 アキアカネアゲハチョウウラギンシジミウラナミシジミナツアカネハグロトンボミヤマアカネカルガモツマグロヒョウモンカワセミキセキレイゴイサギ