ナツアカネ

2025年8月13日 シジュウカラ

八重桜まで歩く。日盛りには、スズメやシジュウカラさえ出てこなかったが、待望の雨が2日間も降ったせいか、珍しくシジュウカラの幼鳥が水浴びに来ていた。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは4羽だった。 ...

2025年8月9日 ネキトンボ

藤棚まで歩いたが、カワセミが6羽(うち幼鳥5羽)とシジュウカラが数羽いただけだった。暑いし、川は干上がりそうだし、野鳥だけでなく生き物にとって今年の夏は厳しい。 ⬇️ カワセミ こんな暑い日は水浴...

2025年8月7日 ガビチョウ2羽

八重桜まで歩く。ガビチョウが2羽出て来た。少し水浴びをして茂みに隠れてしまった。 ⬇️ カワセミ 今日は6羽に会った。葉陰に隠れたつもりの幼鳥。少しずれたら丸見えだよ。 ↓ 幼鳥が取るのは小さな餌ば...

2025年7月31日 ナツアカネ

暑いので八重桜まで。キセキレイの幼鳥が来ていた。暑さのせいか、トンボの数がいつもの年より少ないように思う。涼しくなったら出てくるだろうが。 ⬇️ カワセミ きょう会ったのは3羽。まだ黒い個体がいる...

2025年7月19日 今季初のナツアカネ

いつものように藤棚まで歩く。川の水が又少なくなっている。野鳥は少ないがトンボ類は多い。名前を調べるためには、いろいろな角度から写したピントの合った写真が必要だが、たくさん写しても満足できる写真はほとんどない。「子どもの森」でクマゼミとミンミ...

2024年10月20日 カワセミが撮れなかった

八重桜まで歩いた。とても涼しかった。カワセミは、目の前を素通りするばかりで止まってくれなかったので、写真が撮れなかった。撮るべきものがいなかったので、草はらでシジミチョウを沢山写したが、翅を広げるとほぼ同じ色合いなので、仕分けが大変だ。 ...

2024年9月29日 川は静か

今日は「下瀬谷橋」まで歩いた。歩き始めた途端に雨が降り始めたが、傘を指して写真を撮ってみた。手ブレはするし、どうやってもカメラには濡れるし、良いことはなかった。 ⬇️ カワセミ 今日はこの個体が1...

2024年9月26日 モクズガニ

きょうも藤棚まで。相沢川で初めて「モクズガニ」を見た。成体は川や湖沼で暮らし、秋から冬に産卵のために海に下るそうだ。境川からやって来たのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。この個体は、いつ...

2024年9月24日 カラスアゲハ

今日も藤棚まで。肌寒かった。夏の終わりには、ヒグラシがうるさいくらい鳴くのだが、今年は静かだ。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇️ キセキレイ &#x...

2024年9月23日 リュウキュウムラサキ ホソミイトトンボ

今日も藤棚まで歩く。風が涼しかった。ウォーク入口近くに「リュウキュウムラサキ」がいた。9月17日と同じ個体のようだ。そして、相沢川では初見のホソミイトトンボもいた。 ⬇️ リュウキュウムラサキ 青...
タイトルとURLをコピーしました