2023年7月12日 ニイニイゼミ 鳴き声がずっと気になっていたセミは、やはり「ニイニイゼミ」だった。パズルが解けたような嬉しい気持ちだ。3日ぶりに「こどもの森」の下を歩いたが、川の水が少なくなっていた。ヒヨドリの幼鳥が親鳥の後を追いかけていた。年中見る鳥だが、幼鳥を見たのは... 2023.07.12 コオニヤンマオナガハグロトンボカワセミニイニイゼミシジュウカラキマダラカメムシヒヨドリメジロ
2022年7月30日 蟹ヶ谷公園 蓮の花を見に行く。いつもの年なら「大船フラワーセンター」や「薬師池公園」へ行くが、コロナが気になって人の少ない場所を選んだ。子育て中のカワセミが魚を咥えて運んで行った。 ⬇ カワセミ 魚をゲット。真横に咥えてい... 2022.07.30 アオサギオオシオカラトンボシオカラトンボカワセミアブラゼミニイニイゼミミンミンゼミスズメ
2022年7月13日 ヒグラシの声を聞いた 今日は日射しが無く心なしか涼しかったので、いつもの7000歩コースを歩いた。カワセミの幼鳥が3羽確認できた。ヒグラシがこどもの森で鳴いていた。 道路を横断中のヘビに出会った。左岸の壁面(高さ4m以上)の林からやって来たようで、5m幅の... 2022.07.13 アカボシゴマダラチョウカルガモカワセミニイニイゼミ
2022年7月7日 オイカワの産卵 相沢川でもオイカワの産卵シーンが見られるようになった。川の水の透明度が高くなり、水深も浅いのでフェンス越しに観察することができる。オスの派手な婚姻色や竜?のような顔が見たくて、散歩中に何度も川を覗き込んでしまう。 ハグロトンボの中に、... 2022.07.07 オイカワオオシオカラトンボハグロトンボカルガモカワセミキジバトニイニイゼミハクセキレイ
2022年7月4日 ゴイサギがオイカワを捕まえた 濡れても気にならないほどの小雨が、降ったり止んだりする天気だった。長い傘を持って出たが使わなかった。今日になってもカルガモの母子(4羽)には会えない。やはり相沢川からいなくなったようだ。元気なら良いのだが…。 ⬇... 2022.07.04 ハグロトンボカラスカワセミベニシジミニイニイゼミゴイサギモンシロチョウ