2025年2月17日 カワヅザクラ開花 きょうの散歩は宮久保橋を回る8千歩コース。流れの止まった相沢川も水量のある境川も、鳥は少なかった。さくら小近くの「カワヅザクラ」が数輪開花していた。 ⬇️ カワセミ 浅くて小さな水溜りに、どんな生... 2025.02.17 アオサギミシシッピアカミミガメアオジウラギンシジミイソシギカルガモカワウカワセミキセキレイコサギジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリマガモムクドリメジロ
2025年 2月9日 またまた場所取り合戦 相沢橋まで歩く。下流はほぼ干上がり、大小の水溜りが数か所残っていた。その場所の取り合いと駆け引きが面白かった。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。 ⬇️ アオ... 2025.02.09 アオサギイソシギオナガカラスカワセミキジバトキセキレイコサギジョウビタキダイサギハクセキレイヒヨドリムクドリメジロモズ
2025年2月7日 アオサギ3羽 ひなた橋まで歩く。薮山橋より下流はまた水溜りになっていて、鳥たちが餌を探していた。しばらく雨の予報は出ていないから、川はもっと干上がりそうだ。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。水深が浅くなり... 2025.02.07 アオサギイソシギカラスカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリムクドリメジロモズ
2025年2月6日 ホシゴイ ひなた橋まで歩く。今朝の冷え込みで川に氷が張り、午後になってもまだ解けずにあちこちに残っていた。「森前橋」近くにホシゴイがいた。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。カルガモやダイサギの後をつい... 2025.02.06 アオサギアオジイソシギカルガモカワセミカワラヒワキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメダイサギハクセキレイヒヨドリホシゴイムクドリメジロ
2025年1月11日 あいざわばしが2本ある? 境川の合流地点まで歩く。合流地点の橋の名前はやはり「あいざわばし」だった。瀬谷2丁目の「相沢橋」を自分の目では確認していないが、Googleマップのストリートビューでは「あいざわはし」だ。 ⬇️ ... 2025.01.11 アオサギイソシギイソヒヨドリエナガカワウカワセミカワラヒワキセキレイコサギジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリメジロ
2025年1月4日 子どもの森にシロハラが来た 日差しはあったが寒かった。宮久保橋を経由して帰宅。子どもの森の下の遊歩道にシロハラ来ていた。吸水してまた森へ飛んで行った。 ⬇️ カワセミ 同じ個体を順光と逆光で写してみた。色がこんなにも違う。※... 2025.01.04 アオサギアオジイソシギオオバンカラスカルガモカワウカワセミキセキレイコサギシロハラダイサギハクセキレイヒヨドリマガモムクドリモズ
2024年12月26日 いつもいるヒヨドリ 境川との合流地点から宮久保橋を回って帰宅。久しぶりにkataroさんに会った。和泉川の情報を教えてもらったので、機会があったら出かけてみようと思う。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽に会った。写真は「子... 2024.12.26 アオサギアオジイソシギキタキチョウオオバンカルガモカワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメドバトヒヨドリホシゴイマガモムクドリメジロ
2024年12月24日 まさかのカメラの電池切れ 今日も、境川を少し遡って「宮久保橋」を経由して帰宅。途中でカメラの電池が切れてアオジやエナガが撮れなかった。迂闊だった。更に運悪く万歩計の電池も切れて、8ヶ月での交換となった。 ⬇️ カワセミ 今... 2024.12.24 アオサギイソシギオオバンオナガカワセミカワラヒワキセキレイコサギジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリ
2024年12月7日 アオサギ コサギ カワウ 今日は散歩日和だったので、久しぶりに「ひなた橋」まで歩いてみた。下瀬谷団地近くで「カワウ」に付きまとう「アオサギ」と「コサギ」に出会った。カワウは次々に魚をゲットしたが、アオサギとコサギはエサ取りが下手だった。 ⬇... 2024.12.07 アオサギイソシギクロマダラソテツシジミカルガモカワウカワセミコサギヤマトシジミシジュウカラスズメハクセキレイ
2024年12月1日 ホソミイトトンボ 「宮久保橋」を経由して帰宅。いつもの「藤棚」の3倍の距離歩いたので疲れた。境川で今季初のマガモとコガモに会った。「子どもの森」では、探していたホソミイトトンボを見つけた。このまま越冬するのだろう。 ⬇࿠... 2024.12.01 アキアカネウラナミシジミイソシギオオバンホソミイトトンボカラスカルガモカワセミキセキレイコガモコサギジョウビタキスズメヒヨドリマガモメジロ