2023年12月13日 姿を見せないウグイス 歩きはじめが遅かったので、「藤棚」往復の3千歩コース。往きはカワセミしか見なかったが、帰りにはいつもの鳥たちが出てきてくれた。残念なことに写真を撮るには薄暗くなってしまっていた。 ⬇ カワセミ 今日は3羽見た。人... 2023.12.13 ウグイスカルガモカワセミキセキレイコサギジョウビタキシロハラ
2023年12月9日 ヤマガラ 今日は「こどもの森」の下だけ往復2500歩の散歩。水辺にはカワセミ、カルガモ、キセキレイがいるだけだったが、森を見上げると、名前は分からないがいろんな鳥がいた。見上げて写真を撮ることに慣れていないので、首が痛くなった。 &#x... 2023.12.09 ウグイスカルガモカワセミキジバトキセキレイシジュウカラシロハラヒヨドリヤマガラ
2023年11月25日 ツグミ チュウダイサギ 4日振りの散歩はいつもの相沢橋まで。川の水がかなり少なくなっていて驚いた。今日はツグミとチュウダイサギの写真が撮れた。クイナは見なかった。別の場所へ移動したのだろうか。急に寒くなり、やっと秋が来たような気がする。 ʰ... 2023.11.25 アオジイソシギウグイスカルガモカワセミキセキレイコゲラシジュウカラスズメセグロセキレイダイサギツグミヒヨドリメジロ
2023年6月28日 ウグイス幼鳥? あまりの暑さに、今日から真夏の散歩コース(3千~5千歩コース)に変更した。歩き始めの時間を少し遅らせたり、体調にも留意しながら、無理せず歩こうと思う。 ⬇ ウグイス(幼鳥)? こどもの森の下で見られる鳥から推測し... 2023.06.28 ウグイスコオニヤンマハグロトンボアメリカザリガニカラスカワセミコゲラシジュウカラムクドリメジロ
2023年5月8日 ウグイス ガビチョウ 5月1日以来の相沢川散歩は曇天で寒かった。雨で川は増水し濁っていた。3年以上ほぼ毎日使っていたカメラが故障した。修理するか買い替えるか悩んでいる。どちらにしても、しばらくは古いカメラを使うことになるのだが、そのカメラでウグイスとガビチョウが... 2023.05.08 ミシシッピアカミミガメウグイスガビチョウカルガモカワセミキジバトスズメ
2023年2月18日 相沢川は静か 「海の橋」の下流で川中の除草作業が行われていたためか、鳥は少なかった。今日のカルガモは目視で7羽、カワセミは2羽だった。 ⬇ カワセミ 今日のカワセミは2羽ともメスだった。 ⬇ カルガモ 鳥... 2023.02.18 イソシギウグイスオオバンカルガモカワセミコサギシジュウカラセグロセキレイムクドリメジロ
2022年12月17日 相沢川 今日は曇天、夜には雨になるという予報。スズメ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、エナガなど小鳥たちで賑やかだった。 ⬇ メジロ ヤツデの小さな花の蜜を吸っていた。どんな味がするのだろう。 ⬇ ... 2022.12.17 ウグイスエナガカルガモカワセミカワラヒワキジバトシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイメジロヤマガラ
2022年11月30日 冬鳥ぞくぞく 野鳥の写真を撮っていると、いつも同じポーズの写真ばかりになってしまうのが悩みだ。野鳥の特徴の判る横向きのポーズを優先して写している気がする。また背景やゴミなど気になる部分をトリミングすると、どんな場面なのかが分かりにくくなってしまい臨場感も... 2022.11.30 アキアカネアオジイソシギウグイスガビチョウカルガモカワセミキセキレイシジュウカラセグロセキレイダイサギハクセキレイヒヨドリヤマガラ
2022年11月25日 泉の森 野鳥がいない 「しらかしの池」にいた冬鳥はヒドリガモだけで、数も10羽ほどしか見なかった。まだ暖かいから渡りが遅れているのだろうか。ここにも「オオアオイトトンボ」と思われるトンボがいた。希少種ではないらしいが今まで会うことがなかった。今年は相沢川で3回出... 2022.11.25 アキアカネオオアオイトトンボウグイスカイツブリコサギシジュウカラバンヒドリガモ
2022年6月7日 幼鳥が元気 今日もカルガモの親子がいた。昨日は一日雨だったが、親子はどこで過ごしたのだろうか。4羽の雛は大人気で、大勢のギャラリーに驚く風もなかった。私も下校途中の野鳥大好きな小学生と一緒に見ていたが、その野鳥博士ちゃんの博識には脱帽。いろいろ教えても... 2022.06.07 ウグイスカルガモカワセミシジュウカラスズメムクドリ