カルガモ

2023年6月13日 カルガモの大喧嘩

久しぶりの晴天だったので、少し蒸し暑かったがいつものコースを歩いた。相沢川はきれいな水が音をたてて流れ、とても気持ちが良かった。今日のカルガモは目視で6羽、カワセミは5羽だった。カルガモの母子には会えなかった。 &#x2b07...

2023年6月8日 カワセミ 魚をゲット

川の水位は、ここ数日増えもせず減りもせずほぼ同じくらいだ。カワセミを目視で数える時に、成鳥と幼鳥を見分けたいのだが、だんだん幼鳥の特徴が薄くなり見分けられなくなってきた。今日もカルガモの雛(2羽)に会えた。 ⬇ ...

2023年6月6日 カルガモ 雛2羽

やっとカルガモの雛に会えた。たった2羽。それもかなり成長している。一体どこでいつの間に…。昨年の記録を見ると、同月同日にも4羽の雛に会っていた。 ⬇ カルガモ 母ガモに見守られて、自由行動中。 &#x2b0...

2023年5月24日 今田遊水地 オオヨシキリ

大船フラワーセンターへ出かけた帰りに、今日も今田遊水地へ。オオヨシキリの大きな鳴き声が聞こえていたがなかなか姿を見せてくれない。諦らめかけた頃に葦の葉の上に出てきた。初見の鳥だったが、遠すぎるし強風だし、撮れた写真はどれもぱっとせず残念。 ...

2023年5月20日 カワセミ幼鳥 2羽

だんだん暑くなり散歩が嫌になりつつある。カワセミの幼鳥の次はカルガモの雛に会えるかもしれないと期待して歩いたが、だめだった。今日のカルガモは目視で5羽、カワセミは幼鳥ばかり2羽だった。 ⬇ カワセミ(幼鳥A) 低...

2023年5月14日 ダイミョウセセリ

雨の止み間を狙って歩き始めた。時々日差しがあったのに、家まで数百mのところでザアザア降りになってしまった。今日はムクドリとツバメばかりだった。 ⬇ カワセミ 今日は目視で2羽だった。 ⬇ シジ...

2023年5月11日 何もいない

天気は、晴れたり、曇ったり、雨になったりと目まぐるしく変化したが、川は静かで何もいない。目視でカルガモは6羽、カワセミは2羽だった。 ⬇ カワセミ 直前に飛び込んだのだが、魚は捕れなかった。 &#x2b07...

2023年5月9日 ヤマサナエ

故障したカメラの修理について問い合わせの電話をしたのだが、混雑しているらしくつながらない。一旦切って掛け直しても駄目で、今日はあきらめた。そんなに故障が多いのだろうか。対応する人が少ないのかもしれない。今のところ、古いカメラはそれなりに働い...

2023年5月8日 ウグイス ガビチョウ

5月1日以来の相沢川散歩は曇天で寒かった。雨で川は増水し濁っていた。3年以上ほぼ毎日使っていたカメラが故障した。修理するか買い替えるか悩んでいる。どちらにしても、しばらくは古いカメラを使うことになるのだが、そのカメラでウグイスとガビチョウが...

2023年5月4日 カワセミ

午前中の風は穏やかだったが、午後は強風で帽子が飛ばされそうだった。野鳥の種類も数も少なかったが、カワセミだけが川を行ったり来たり飛び回っていた。こうなると目視で数を数えることが難しくなる。写真で雌雄が確認できたら2羽。魚を咥えて2羽とは別の...
タイトルとURLをコピーしました