カルガモ

2023年9月23日 久しぶりの散歩

野暮用や悪天候でなかなか散歩できなかったが、今日やっと5千歩歩くことができた。曇天で少し肌寒い天気だったので生き物は少なかった。トンボはハグロトンボが少しいただけだったが、4羽のカワセミに出会うことができた。 ⬇...

2023年9月3日 今夜から天気は下り坂

いつもの八重桜まで歩く。川が干上がりそうで心配だったが、今夜から雨が降るらしい。どうか天気予報が外れませんように。 ⬇ カワセミ いつも見る個体だけだった。 ⬇ カワセミ 10cmほどの高さか...

2023年8月28日 婚姻色のオイカワ

今日は宮久保公園往復(約4km)を歩いた。日射しも少なく風もあったが、やはり暑かった。どこにでもいそうな鳥なのに「こどもの森」付近ではめったに見かけない「スズメ」や「ツバメ」にも会えた。 ⬇ オイカワ 川の水位は...

2023年8月10日 ツクツクボウシの声

川の水が涸れそうだ。目視でカワセミが1羽確認できたが、写真は撮れなかった。立秋を過ぎて、ツクツクボウシが鳴きだした。心なしか風に涼しさが感じられ、日蔭では蚊の攻撃を受けるようになった。家では効果のある虫除けスプレーも、戸外の蚊にはあまり効果...

2023年7月24日 オナガサナエ

3時半過ぎから「こどもの森」の下を歩く。暑さのせいか時間のせいか、何もいない。キョロキョロしていたら、林のフェンスにオナガサナエを見つけた。往きにオス、帰りにメスに会ったが、相沢川では時々見ることができる。 ⬇ ...

2023年7月18日 オナガの幼鳥

オナガの幼鳥が桜並木にやって来た。鳴き声の賑やかなことったらない。今日のカワセミは目視で6羽だったが、猛スピードで移動している個体や、木の葉に隠れている個体などがいて、5羽は自信があるが、6羽目は重複しているかもしれない。5日ぶりにやって来...

2023年7月7日 シジュウカラの幼鳥

昨日の暗渠の作業は、コンクリートの剥がれなどの調査だったようだ。地面に何箇所も印がつけてあった。今日はシジュウカラの集団が餌取りをしていた。親鳥が餌を与えたり、幼鳥がエサ取りに挑戦したり、「四十雀の学校」のようだった。数人の女児が水辺で遊ん...

2023年7月4日 セミの声?

ヤマモモの木から、「ジーーージーーー」という鳴き声が、朝から聞こえていた。実物はまだ見ていないがニイニイゼミではないだろうか。小学校3~4年生くらいの女児が、腰まで水に浸かって川の中をひとりで歩いているのを見た。そこは両側が草に覆われていて...

2023年6月30日 カワセミ子育て中?

途中で雨が降り始め八重桜までの慌ただしい散歩になった。薄暗く風も強かったので、トンボもチョウもいなかったが、カワセミが目視で少なくとも3羽見られた。メスの成鳥が魚を咥えて上流へ飛んで行ったが、子育て中なのだろうか。 &#x2b...

2023年6月24日 ゴイサギ

鳥の名前を間違えて教えてしまったのではないかと、もやもやしていたことがあったが、間違えて教えてしまった人に偶然会えた。やっぱりコサギではなくゴイサギだった。今日もゴイサギを見つけて、わざわざ引き返して教えてくれた。これも鳥の取り持つ縁だろう...
タイトルとURLをコピーしました