2022年12月8日 境川のオオバン 今日はいつもの鳥たちばかり。境川へ廻ってみたら今年初のオオバンが2羽いた。毎年見る鳥なのであまり写すことはないのだが、青空と雲と紅葉が川面に写り込んで幻想的だったので、たくさん写してしまった。写真で見ると、今一つ美しさが伝わらないようで少し... 2022.12.08 アオジミシシッピアカミミガメキタキチョウオオバンカワセミコゲラシジュウカラスズメセグロセキレイハクセキレイ
2022年12月6日 今季初のシメ 午前中の雨もすっかり上がり、午後は久しぶりの晴天になった。天気になるのを待っていたのか、鳥たちが一斉に出てきた。今日のカルガモは目視で18羽、カワセミは2羽だったが、いつものレギュラーメンバーに加えて、今季初のシメも見られた。 ... 2022.12.06 エナガカルガモカワセミキジバトキセキレイコゲラシジュウカラシメヒヨドリメジロ
2022年11月1日 コゲラが撮れた 鳴き声ばかりで姿を見ることができなかったコゲラが、近くに来た。相変わらずちょこまか動き回るので、ピント合わせが難しかった。今日のカワセミは目視で2羽だったが、タイミングが悪く写真は1枚も撮れなかった。下瀬谷団地近くの桜が数輪咲いていた。この... 2022.11.01 カルガモキセキレイコゲラコサギシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイ
2022年9月26日 セグロセキレイ 今日は、目視でカルガモが15羽、カワセミは2羽だった。夏に涼しい場所に移動する漂鳥たちが、少しずつ山から下りてきたようだ。赤とんぼが、桜の木の枝先にたくさん止まっていた。大きさはほぼ同じだが赤さ加減が微妙に違っていて、種類も雌雄も見分けるこ... 2022.09.26 アオモンイトトンボアキアカネアゲハチョウウラギンシジミウラナミシジミエナガシオカラトンボコミスジチャバネセセリツバメシジミツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイゴイサギコゲラモンキチョウセグロセキレイ
2022年6月21日 今日の散歩は2千歩弱 歩き始めてすぐに小雨が降り始めた。止みそうにないのであきらめて帰宅した。桜の木にはコゲラの幼鳥が数羽やって来て、賑やかにエサを探していた。 ⬇ コゲラ 薄暗かったのでどれが幼鳥か分からなかったが、顔の色が薄く、尾... 2022.06.21 カワセミコゲラムクドリ
2022年4月23日 散歩がだんだん辛くなってきた 気温が上がり日差しも強くなってきて散歩が辛くなってきた。観察できる野鳥の数も少なくなってきたことだし、目標の歩数を8千歩から5千歩にしようかと思う今日このごろである。 暑さや日差しとともにチョウ類の活動が活発になっている。数日前からト... 2022.04.23 コミスジツマキチョウカワセミコゲラコサギ
2022年4月13日 カルガモ、恋のバトル 相沢川にはカルガモが多い。散歩中に目視で数えているが、冬には30羽以上確認できたが今日は9羽しかいなかった。春の繁殖期とも関係があるのだろうか。そんなカルガモの恋のバトルを目撃した。2羽のオスが1羽のメスを巻き込んで、追いつ追われつの空中戦... 2022.04.13 カルガモコゲラコサギダイサギ
2022年3月27日 散歩が嫌になる日 気温が上がり日差しも強くなってきた。少し歩くスピードを上げたら汗をかいて気持ちが悪かった。しかも今年初の嫌いなヘビ(シマヘビのようだった)を目撃。上流へ気持ちよさそうにスイスイ泳いで行ったが、嫌いなのによく見つけてしまう。どこへ行くのか見届... 2022.03.27 アオジオナガカラスコゲラモンシロチョウダイサギモズ
2022年3月23日 タイワンリスが撮れた 散歩の途中でカメラの電池が切れた。そのせいでオナガガモと、久しぶりに会えたイソヒヨドリが撮れなかったのが残念。散歩途中の雑木林からタイワンリスが顔を出した。数年前からなき声が聞こえていたので、居ることは分かっていたが写真が撮れたのは初めてだ... 2022.03.23 タイワンリスイソヒヨドリオナガガモカワセミキセキレイコゲラコサギダイサギモズ