2025年6月19日 コシアキトンボ 午後の早い時間は、散歩の人も少ないが野鳥も少ない。暗渠の中でカワセミが交尾していたが、薄暗くて撮れなかった。8月の始めには、また雛が見られるだろうか。 ⬇️ カワセミ 幼鳥たちはだんだん独り立ちし始... 2025.06.19 コオニヤンマコシアキトンボハグロトンボアメリカザリガニカワセミコゲラシジュウカラムクドリ
2025年6月14日 カワセミの幼鳥は6羽? 小雨だったが、いつものようにカワセミの数を数えながら「藤棚」まで歩く。幼鳥が6羽いた。幼鳥はあまり動き回らないし、兄弟で一緒にいることも多いので数えやすく重複していないと思うが、6羽の幼鳥が出たのは初めてかもしれない。 &#x... 2025.06.14 オナガハグロトンボアメリカザリガニカワセミヒカゲチョウコゲラヒヨドリ
2025年6月1日 ダビドサナエのメス 「藤棚」まで歩いたが、野鳥も昆虫も少なかった。川から少し離れた場所でダビドサナエのメスを見つけた。カワセミはドジョウを咥えて巣の方へ飛んで行った。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽いた。オスがドジョウを... 2025.06.01 キタキチョウダビドサナエヤマサナエカルガモカワセミコゲラシジュウカラ
2025年5月20日 真夏の陽気に 宮久保野球場まで歩いたが、会えたのはカワセミ3羽、カルガモは1羽だった。やはり今年もカルガモのヒナには会えそうにない。 ⬇️ カワセミ 「子どもの森」の下のオスとメスの動きが激しい。子育て中なら楽し... 2025.05.20 シオカラトンボダビドサナエヤマサナエツマグロヒョウモンカルガモカワセミカワラヒワキジバトコゲラモンシロチョウドバト
2025年5月19日 アオサギ コゲラ 足の痛みが少しやわらいできたので「相沢橋」まで歩いてみた。何度も休憩するので時間はかかるが、思ったほどの痛みもなく歩けた。相沢川は相変わらず鳥も昆虫も少ない。 ⬇️ カワセミ 今日も「子どもの森」の... 2025.05.19 アオサギカルガモカワセミカワラヒワヒメジャノメコゲラモンシロチョウムクドリ
2025年4月21日 ヤマサナエ 今日も「海野橋」まで歩く。暖かくなり昆虫類が出てきた。まだツマキチョウも見られたし、アゲハチョウ類も多かった。今季初のヤマサナエもいた。 ⬇️ ヤマサナエ(メス) 羽化して間もないのか、目の色など全... 2025.04.21 アオサギアゲハチョウカラスアゲハキアゲハクロアゲハオナガツマキチョウヤマサナエキジバトコゲラコサギ
2025年2月23日 ビンズイ 宮久保野球場近くまで歩く。ビンズイに会った。 ⬇️ カワセミ きょうはオスとメス2羽に会った。 ⬇️ ビンズイ 川に下りて吸水。 ⬇þ... 2025.02.23 アオサギカワウカワセミカワラヒワキジバトキセキレイコゲラコサギシジュウカラジョウビタキスズメダイサギヒヨドリビンズイムクドリメジロ
2025年2月22日 クサガメも引越し? 今日も藤棚まで。歩き始めには小雪が舞い寒かった。今日はクサガメが小さな水溜りから大きな水溜りへ移動した。まるで狭くなった家から広い家へ引っ越しをするようだった。 ⬇️ カワセミ きょうも2羽だった... 2025.02.22 クサガメアオサギミシシッピアカミミガメエナガカルガモカワセミキジバトコゲラコサギジョウビタキヒヨドリメジロ
2025年1月21日 ツグミ きょうは色々な鳥が顔を出してくれた。やっと会えた今季初のツグミは、宮久保公園近くの木に止まっていたが、例年より2ヶ月も遅い。 ⬇️ カワセミ 「ひなた橋」まで歩いたが、きょう会えたのはたった2羽だ... 2025.01.21 アオジエナガオナガカワウカワセミキジバトキセキレイコゲラコサギシジュウカラジョウビタキスズメツグミハクセキレイヒヨドリムクドリメジロモズヤマガラ
2025年1月12日 コゲラ 「ひなた橋」まで歩く。今年はまだツグミを見ていない。宮久保公園付近で鳴き声は聞こえているから、もうじき会えるだろう。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。写真は下流にいた2羽。 ʰ... 2025.01.12 アオサギアオジイソヒヨドリカワウカワセミキジバトコゲラコサギシジュウカラジョウビタキハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ