曇天だったので、「相沢橋」往復8千歩コースを歩いた。アカネ属のトンボは殆ど見なかったが、「森前橋」近くにベニトンボがいた。温暖化で北上しているそうだが、なかなかお目にかかれない希少種にドキドキだった。誰かに教えたかったが、こんな時に限って散歩の人がいなかった。残念。
⬇️ ベニトンボ 何年か前に和泉川でも観察されているが、相沢川では初ではないだろうか。 ↓ 相沢川には、珍しい南方系のチョウ「リュウキユウムラサキ」もやってきたが、ベニトンボも台風に乗って北上してきたのだろうか。
⬇️ カワセミ きょうは4羽いた。この2羽はオスのようだ。
⬇️ アオサギ 相沢川との合流地点近くの境川にいた。
⬇️ カルガモ きょうは8羽いた。
⬇️ キジバト
⬇️ キセキレイ
⬇️ コサギ
⬇️ ムクドリ 集団行動がお得意? 一緒に水浴びして、一緒に羽繕い。
⬇️ ハグロトンボ メスの産卵を近くで見守るオス。
⬇️ シオカラトンボ 上流では見られなくなったが、下流にはまだたくさんいた。
⬇️ ギンヤンマ 捕まえた小さな昆虫を、枝に止まって食べていた。
⬇️ ウスバキトンボ
⬇️ アカボシゴマダラ エノキに産卵していたようだ。
⬇️ キタテハ
⬇️ ツマグロヒョウモン(オス)
⬇️ キアゲハ
⬇️ オオスカシバ
⬇️ カワムツ カワムツとオイカワ以外の魚もいるようだが、見分けられない。
コメント
はじめまして
79歳の高齢男性で、長い間蝶の研究、観察をしていましたが、最近は免許返納して居住地の横浜近辺を散策し自然観察をしています。
ベニトンボ撮影おmwでとうございます。
私も一度見たいと思いますが、現地にて場所を教えて頂けないでしょうか。 毎日暇をしています。住まいは横浜の神奈川区です。
三ツ境駅からバスか徒歩で・・・と思っています。
コメントありがとうございます。
長年にわたる蝶の研究と自然観察を続けておられるとのこと、素晴らしいです。
関心を持っていただいたベニトンボですが、昨日の午後に姿を消しました。
また出現することを願っていますが、残念です。
撮影場所は瀬谷区相沢川「森前橋」近くです。
相沢川は準用河川ですが、近くには美しい和泉川や2級河川の境川も流れています。
個人的な理由でご案内はできませんが、ぜひ散策にお出かけください。