昨夜の雨は思いの外雨量が多かったようだ。相変わらず野鳥は少ない。境川との合流地点まで歩くつもりだったが、出水橋付近で小雨が降り始めたので引き返した。ずいぶん涼しくなった。
⬇️ カワセミ きょうは4羽。草刈り後は見つけやすくなったが、逃げられることも多くなった。
⬇️ シジュウカラ 水浴び後の羽繕い。下は黄色味が残っているから若い個体のようだ。
⬇️ ハシボソガラス ザリガニを捕まえた。殻だけ残して完食。
⬇️ ハシブトガラス ミズキの実を食べていた。まうほとんど残っていない。
⬇️ ドバト 枯れ草を咥えて飛んで行った。年に数回繁殖するそうだが、巣作りだろうか。
⬇️ オナガ ムクノキの実を食べに、集団でやって来た。
⬇️ アオサギ 眼の前を悠然と歩いて行った。思いの外小さかった。
⬇️ アキアカネ 上がオスで下がメス。
⬇️ コノシメトンボ 止まったまま翅を小刻みに震わせていた。寒さ対策?
⬇️ ホシホウジャク
⬇️ ヒメクロホウジャク 花は「サルビア・レウカンサ」だろうか。
⬇️ ミシシッピアカミミガメ 以前見た個体と同じであれば、更に1km以上遡ってきたことになる。
コメント