2024年9月23日 リュウキュウムラサキ ホソミイトトンボ 今日も藤棚まで歩く。風が涼しかった。ウォーク入口近くに「リュウキュウムラサキ」がいた。9月17日と同じ個体のようだ。そして、相沢川では初見のホソミイトトンボもいた。 ⬇️ リュウキュウムラサキ 青... 2024.09.23 アキアカネカワムツウスバキトンボアゲハチョウイチモンジセセリコノシメトンボナツアカネハグロトンボホソミイトトンボチャバネセセリカワセミキセキレイゴイサギオオスカシバリュウキュウムラサキ
2024年8月22日 3ヶ月ぶりのアオサギ 「海野橋」まで歩く。5月23日以来のアオサギがいた。隣の和泉川には夏も来ているようだが、相沢川で夏に見ることはめったにない。 ⬇️ カワセミ 今日もこの1羽だけにしか会わなかった。 +... 2024.08.22 アオサギカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミゴイサギ
2024年8月21日 カルガモ5羽 今日も八重桜まで歩く。久しぶりにカルガモが5羽来ていた。「子どもの森」を半周してみたが、藪蚊が多く、防虫スプレーも効果なし。セミやチョウ類を撮るために立ち止まると、衣服の上からも刺され、早々に引き上げた。 ⬇&#... 2024.08.21 クサガメカワムツアカボシゴマダラチョウオイカワコオニヤンマシオカラトンボサトキマダラヒカゲハグロトンボカルガモカワセミキジバトツクツクボウシベニシジミゴイサギミンミンゼミオオスカシバ
2024年8月17日 台風一過 台風一過の晴天。草の倒れ具合から見て、雨量は思ったほど多くなかったようだ。干上がりそうだった相沢川は、水量も戻り、水も澄んでいた。今日も鳥は少なく、カワセミ、キジバト、ゴイサギだけだった。 ⬇️ ... 2024.08.17 クサガメカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボコミスジハグロトンボカワセミアブラゼミキジバトゴイサギ
2024年8月15日 ゴイサギの水浴び この暑さがいつまで続くのかと思いながら八重桜まで歩いた。人っ子一人いない。珍しくゴイサギが来て水浴びをしていた。ゴイサギの水浴びを見たのは初めてかもしれない。羽をバタバタさせて水しぶきをあげる他の鳥たちと違い、まるで半身浴のように静かに水に... 2024.08.15 カワムツオイカワオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボアメリカザリガニゴイサギ
2024年8月5日 ゴイサギ きょうも八重桜まで。「子どもの森」下、右岸の草刈りが行われていた。ゴイサギが来ていた。8月3日に見た初めての魚は、見つけられなかった。 ⬇️ カワセミ(メス) きょうのカワセミは2羽だった。 ... 2024.08.05 カワムツオイカワオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボアメリカザリガニカワセミアブラゼミゴイサギモンシロチョウ
2024年7月26日 オナガサナエ 散歩中は日差しが弱かったからか、いつものような暑さは感じなかった。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは3羽だった。上空を何かが通るたびに警戒していた。 ⬇️ ゴイサ... 2024.07.26 クサガメオイカワオオシオカラトンボオナガサナエコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミアブラゼミゴイサギ
2024年7月20日 ウスバキトンボ あまりの暑さに散歩をする人は誰もいなかった。私も「八重桜」で引き返した。カワセミの2番子と思われる幼鳥が1羽いて、親鳥に餌をもらっているようだった。今日も魚を沢山写したが、不鮮明な写真ばかり。今度はよく似ているカワムツとヌマムツの違いが気に... 2024.07.20 カワムツウスバキトンボオイカワコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミゴイサギ
2024年7月10日 ニイニイゼミ 今日も「藤棚」までしか歩かなかった。鳴き声だけが聞こえていて、姿を見ることができなかったニイニイゼミをやっと見つけた。 ⬇️ カワセミ まだ若い個体がエビを次々に捕まえていた。 ※きょう会ったのは... 2024.07.10 オオシオカラトンボコオニヤンマキタテハハグロトンボアメリカザリガニカワセミクロバネツリアブニイニイゼミゴイサギ
2024年7月9日 オオシオカラトンボ 「藤棚」まで歩く。曇天で風もあったので、いつもより涼しく感じた。鳥の数は少なかったが、久しぶりにカルガモが「森前橋」近くまで来ていたり、ゴイサギの捕食シーンも撮れた。また、今季初のオオシオカラトンボにも会えた。 ⬇... 2024.07.09 オイカワオオシオカラトンボカルガモカワセミゴイサギ