2023年12月11日 セグロセキレイ 午後に用事ができたので午前中に3千歩の短い散歩。曇天だったこともあり野鳥の数は少なかった。そんな中、今日もセグロセキレイが「こどもの森」の下にやって来た。前回より更に100mほど上流へ移動して相沢川での記録を更新した。 &#x... 2023.12.11 カワセミキジバトシジュウカラジョウビタキスズメセグロセキレイハクセキレイヒヨドリ
2023年12月9日 ヤマガラ 今日は「こどもの森」の下だけ往復2500歩の散歩。水辺にはカワセミ、カルガモ、キセキレイがいるだけだったが、森を見上げると、名前は分からないがいろんな鳥がいた。見上げて写真を撮ることに慣れていないので、首が痛くなった。 &#x... 2023.12.09 ウグイスカルガモカワセミキジバトキセキレイシジュウカラシロハラヒヨドリヤマガラ
2023年12月8日 セグロセキレイがこどもの森の下に来た 今日も相沢橋まで。天気は快晴で暖かかったが、川の水位はどんどん下がっているようだった。ひと雨もふた雨もほしいところだ。今までセグロセキレイが川の上流まで来ることはなかったが、「こどもの森」の下までやって来た。これは記録更新だ。 ... 2023.12.08 アキアカネイソヒヨドリキタテハオナガカワセミキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメセグロセキレイハクセキレイヒヨドリホシゴイムクドリメジロモズ
2023年12月6日 アオサギ 相沢橋まで歩く。昨日とは打って変わって暖かな汗ばむ陽気だった。若いアオサギが何かを狙ってじっと身構えていた。こちらもカメラを向けたまま動かずに待っていたら、やっと魚を捕まえた。でも結局逃げられてしまい、アオサギも私もがっかりしてしまった。 ... 2023.12.06 アオサギキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキツグミ
2023年12月4日 ホシゴイ 今日は相沢橋まで。ウォーク入り口の木の上でホシゴイが昼寝中だったので、帰りにもう一度行ってみたら、川に降りていた。ゴイサギは夜行性なので待っていれば捕食シーンが見られたかもしれないが、写真を撮るにはもう薄暗かった。 +... 2023.12.04 アキアカネキタキチョウカラスカルガモカワセミキセキレイシジュウカラツグミハクセキレイヒヨドリホシゴイ
2023年12月2日 ヤマガラ 快晴の散歩日和。今日も相沢橋まで。アカハラには会えなかったが、シロハラには会えた。 ⬇ ヤマガラ いつもの特徴的な鳴き声と違っていた。見逃すところだった。 ⬇ カワセミ カワセミは漢字で「翡翠... 2023.12.02 アオサギアキアカネウラナミシジミカルガモカワセミキセキレイコゲラシジュウカラジョウビタキシロハラスズメセグロセキレイハクセキレイヤマガラ
2023年11月27日 イソヒヨドリ 今日も相沢橋まで。昨日よりは暖かく散歩日和だった。もういなくなったと思っていたアキアカネがまだいた。今日は2羽のカワセミに会ったが、1羽は飛び去ってしまい、1羽は暗渠の奥の方に止まったので、写真は撮れなかった。 ⬇... 2023.11.27 アキアカネイソヒヨドリエナガキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメセグロセキレイダイサギハクセキレイヒヨドリ
2023年11月26日 ヤマガラ アオジ 今日も相沢橋まで。北風が強く、往きよりも帰りが数倍寒かった。珍しい鳥には会えなかったが、久しぶりにヤマガラとアオジに会えた。昨夜は雨だったが川の水位に変化はなかった。水位が低いことで餌が取りやすくなっているのか、セグロセキレイが小魚を、キセ... 2023.11.26 アオジエナガカルガモカワセミキジバトキセキレイシジュウカラスズメセグロセキレイツグミハクセキレイメジロヤマガラ
2023年11月25日 ツグミ チュウダイサギ 4日振りの散歩はいつもの相沢橋まで。川の水がかなり少なくなっていて驚いた。今日はツグミとチュウダイサギの写真が撮れた。クイナは見なかった。別の場所へ移動したのだろうか。急に寒くなり、やっと秋が来たような気がする。 ʰ... 2023.11.25 アオジイソシギウグイスカルガモカワセミキセキレイコゲラシジュウカラスズメセグロセキレイダイサギツグミヒヨドリメジロ
2023年11月21日 キセキレイが小エビを捕食 きょうも相沢橋まで散歩。宮久保野球場近くで今季初のツグミを見たが、写真は撮れなかった。相沢川では2022年は12月17日に鳴き声を聞いているから、今年は1ヶ月近く早い。キセキレイは動物食で昆虫やクモなどを食べるとネットには書いてあるが、植物... 2023.11.21 オナガカワセミヒメアカタテハキセキレイシジュウカラスズメセグロセキレイメジロモズ