雨の予報だったが青空だったので「森前橋」まで歩いた。「ウォーク入口」まで帰って来た時、突然大量の泥水が大きな音をたてて流れて来た。水量も流れの速さも、いつもの穏やかな相沢川からは想像できない激しさだった。川沿いに住んでいる方が、上流で大量の雨が降ったせいだろうと話していた。※相沢川の源流は緑区長津田だそうだ。
⬇️ カワセミ きょうは2羽に会った。
⬇️ ハグロトンボ 交尾中のオスとメス。交尾後、メスはすぐに産卵を開始した。 ↓ メスの腹部の先端(産卵管?)が膨らんでいるように見える。
⬇️ コノシメトンボ きのうと同じ場所に止まっていた。顔まで赤い。
⬇️ ウスバキトンボ エゴノキにぶら下がっている。
⬇️ オオシオカラトンボ(メス)
⬇️ ルリタテハ
⬇️ 突然の増水 泥水の流れ初め(写真中央付近)を撮影した時は、鏡のような水面を滑るように動いて行ったが、後から後から泥水が押し寄せ、わずか数分で川の中の石は見えなくなり、流れも激しさを増していった。
コメント