2025年6月18日 キセキレイ 熱中症にならないようにスポーツドリンクを持って「藤棚」まで歩く。もう少し距離を延ばしたいのだが、体調に自信がないので自重している。きようはカワセミが3羽しかいなかったが、珍しくキセキレイが来ていた。 ⬇þ... 2025.06.18 ウスカワマイマイオオシオカラトンボコオニヤンマハグロトンボカルガモカワセミヒカゲチョウキセキレイベニシジミクマバチ
2025年5月22日 オオシオカラトンボ 「藤棚」まで歩く。風が強く鳥は少なかったが、トンボやチョウはいつもより多かった。 ⬇️ カワセミ 咥えて運んで行くかと思ったら、食べてしまった。 ⬇️ カルガモ い... 2025.05.22 ミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウオオシオカラトンボキタテハダビドサナエサトキマダラヒカゲヤマサナエカルガモカワセミシジュウカラ
2024年10月6日 野鳥は少ない 藤棚まで歩く。曇天で蒸し暑かった。野鳥とトンボ類は少なかったが、いつも見るチョウ類はたくさん翔んでいた。野鳥がいないと、ついつい昆虫をたくさん写してしまい名前調べに苦労する。 ⬇️ カワセミ 今日... 2024.10.06 アオスジアゲハアキアカネウスバキトンボハラビロカマキリニッポンマイマイアゲハチョウオイカワミスジマイマイオオシオカラトンボウラナミシジミハグロトンボツバメシジミカワセミヒカゲチョウキセキレイ
2024年9月8日 アオサギ 今日も「藤棚」まで歩く。風は涼しかったが陽射しが強かった。八重桜の下に若いアオサギが来ていて、陸に上がってトカゲを捕食した。 ⬇️ カワセミ 今日も3羽。「子どもの森」下、「森前橋」近く、「八重桜... 2024.09.08 アオサギカワムツアカボシゴマダラチョウイチモンジセセリオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミキジバトオオスカシバ
2024年9月6日 コノシメトンボのメス 今日も「藤棚」まで歩く。今日のカワセミは4羽だった。川の水量は2日前とほぼ同じだったが、澄んでとてもきれいだった。ヤガ科のエグリバ類と思われる枯れ葉のような面白い蛾がいた。 ⬇️ カワセミ 似たよう... 2024.09.06 イチモンジセセリオオシオカラトンボコオニヤンマコノシメトンボシオカラトンボエグリバハグロトンボカワセミキジバトツクツクボウシドバト
2024年8月31日 迷走台風10号 台風10号は時速10kmほどで、まだ紀伊半島あたりにいるようだ。「八重桜」まで歩いたが、今のところ、相沢川周辺や子どもの森では、倒木や崩れなどの被害はないようだ。雨上がりでカタツムリがたくさんいた。みな同じミスジマイマイなのだろうか。 ... 2024.08.31 クサガメウスバキトンボミスジマイマイイチモンジセセリオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミベニシジミヤマトシジミ
2024年8月28日 キセキレイ 「森前橋」まで歩く。台風が近づいているので、半分は青空で半分は黒雲の空。変な空模様だった。今日の鳥は、いつものカワセミと久しぶりのキセキレイだけだった。 ⬇️ カワセミ 今日はこの個体1羽だけだっ... 2024.08.28 アオスジアゲハウスバキトンボミスジマイマイオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミアブラゼミキセキレイ
2024年8月23日 カワラヒワ いつもの散歩コースにはカワセミが1羽いただけだったので、「さくら小学校」近くまで歩いてみた。やっとカワラヒワには会えたが、釣果ならぬ鳥果はこれだけだった。 ⬇️ カワセミ みんな何処へ行ってしまっ... 2024.08.23 アオスジアゲハハゼオイカワイチモンジセセリオオシオカラトンボコオニヤンマキタテハシオカラトンボハグロトンボアメリカザリガニカワセミカワラヒワアブラゼミ
2024年8月15日 ゴイサギの水浴び この暑さがいつまで続くのかと思いながら八重桜まで歩いた。人っ子一人いない。珍しくゴイサギが来て水浴びをしていた。ゴイサギの水浴びを見たのは初めてかもしれない。羽をバタバタさせて水しぶきをあげる他の鳥たちと違い、まるで半身浴のように静かに水に... 2024.08.15 カワムツオイカワオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボアメリカザリガニゴイサギ
2024年8月5日 ゴイサギ きょうも八重桜まで。「子どもの森」下、右岸の草刈りが行われていた。ゴイサギが来ていた。8月3日に見た初めての魚は、見つけられなかった。 ⬇️ カワセミ(メス) きょうのカワセミは2羽だった。 ... 2024.08.05 カワムツオイカワオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボアメリカザリガニカワセミアブラゼミゴイサギモンシロチョウ