コオニヤンマ

2025年6月13日 カルガモの雛とカワセミの雛

カルガモの雛に会えるまで歩くと決めて歩き始めた。「藪山橋」近くで親子に会えたが、雛が7羽だった。6羽だった11日とは別の親子かとも思ったが、どうやら迷子になったり、置いてけぼりになったりした雛が、無事に再会できたパターンのようだ。散歩の人た...

2025年6月5日 オイカワの産卵

この数日は忙しく散歩どころではなかったが、やっと時間がとれたので「相沢橋」まで歩いた。相変わらず野鳥も昆虫も少なかったが、「東橋」近くで今季初のオイカワの産卵が見られた。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽...

2025年5月27日 コオニヤンマ

「藤棚」まで歩く。シジュウカラの幼鳥が出てきた。トンボは夜から明け方に羽化することが多いそうだが、羽化したばかりと思われるコオニヤンマを午後3時頃見つけた。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽いたが、写真が...

2024年9月12日 キセキレイ

今日も藤棚まで歩く。一昨日の川の濁りはなくなり、いつもの川に戻っていた。コサギが1羽来ていたが写真は撮れなかった。 ⬇️ カワセミ 今日も3羽だった。それぞれお気に入りの場所にいることが多い。 ↓...

2024年9月8日 アオサギ

今日も「藤棚」まで歩く。風は涼しかったが陽射しが強かった。八重桜の下に若いアオサギが来ていて、陸に上がってトカゲを捕食した。 ⬇️ カワセミ 今日も3羽。「子どもの森」下、「森前橋」近く、「八重桜...

2024年9月6日 コノシメトンボのメス

今日も「藤棚」まで歩く。今日のカワセミは4羽だった。川の水量は2日前とほぼ同じだったが、澄んでとてもきれいだった。ヤガ科のエグリバ類と思われる枯れ葉のような面白い蛾がいた。 ⬇️ カワセミ 似たよう...

2004年9月4日 コサギ

藤棚まで歩く。涼しくなるのを待っていたのか鳥たちが動き始めた。八重桜の下にコサギが来ていたが写真は撮れなかった。カワセミが3羽(もしかしたら4羽)いた。 ⬇️ カワセミ 個体によって人間に対する反...

2024年8月31日 迷走台風10号

台風10号は時速10kmほどで、まだ紀伊半島あたりにいるようだ。「八重桜」まで歩いたが、今のところ、相沢川周辺や子どもの森では、倒木や崩れなどの被害はないようだ。雨上がりでカタツムリがたくさんいた。みな同じミスジマイマイなのだろうか。 ...

2024年8月28日 キセキレイ

「森前橋」まで歩く。台風が近づいているので、半分は青空で半分は黒雲の空。変な空模様だった。今日の鳥は、いつものカワセミと久しぶりのキセキレイだけだった。 ⬇️ カワセミ 今日はこの個体1羽だけだっ...

2024年8月26日 アゲハチョウ

八重桜まで歩く。カワセミが3羽いた。1羽はまだ幼鳥のようだったが、まさかの3番子かもしれない。シジュウカラがセミを捕食したり、アゲハチョウが数羽一緒に吸水したり、短い距離の散歩でも色々な発見がある。 ⬇&#xfe...
タイトルとURLをコピーしました