2025年10月8日 コノシメトンボ きょうは歩き始めが遅かったので「藤棚」までの3千歩コース。蒸し暑い天気のせいか、蚊が大発生していた。立ち止まるとどこからともなくやって来て、手足はもちろん顔や指にまで止まる。出かける前の虫よけは全く効き目なし。首が一番多く刺されていた。 ... 2025.10.08 アキアカネウスバキトンボウラギンシジミウラナミシジミキタキチョウキタテハコノシメトンボナツアカネカワセミキジバトキセキレイコサギオオスカシバ
2025年10月2日 アジアイトトンボ ベニトンボを探しながら「相沢橋」まで歩いたが、どこにもいなかった。熱心に探したことが幸いして、いつもなら見落としてしまう小さなアジアイトトンボを見つけることができた。 ⬇️ カワセミ きょう会った... 2025.10.02 アオモンイトトンボアキアカネアオサギアジアイトトンボミシシッピアカミミガメウスバキトンボコノシメトンボシオカラトンボハグロトンボアメンボカワセミキセキレイゴイサギオオスカシバスズメホシホウジャクムクドリ
2025年9月30日 ベニトンボ ツミ 今日もベニトンボがいた。嬉しくてたくさん写真を撮ったが、帰りにはいなくなっていた。子どもたちが川に入って遊び始めたから、場所を移動しただけなら又会えるかもしれない。明日は涼しくなり雨の予報も出ているから心配だ。ツミが「子どもの森」の下で狩り... 2025.09.30 ベニトンボアオスジアゲハアキアカネコノシメトンボシオカラトンボツマグロヒョウモンカワセミオオスカシバツミ
2025年9月29日 南方のトンボ ベニトンボ 曇天だったので、「相沢橋」往復8千歩コースを歩いた。アカネ属のトンボは殆ど見なかったが、「森前橋」近くにベニトンボがいた。温暖化で北上しているそうだが、なかなかお目にかかれない希少種にドキドキだった。誰かに教えたかったが、こんな時に限って散... 2025.09.29 ベニトンボアオサギカワムツアカボシゴマダラチョウウスバキトンボギンヤンマキアゲハキタテハシオカラトンボハグロトンボツマグロヒョウモンカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギオオスカシバムクドリ
2025年9月26日 イソシギ 「藤棚」まで歩く。きょうはいつもよりトンボの種類が多かった。「海野橋」の上流近くまでイソシギが来ていて、バッタを捕食した。 ⬇️ カワセミ きょう会ったのは3羽だった。 ⬇&#... 2025.09.26 アオモンイトトンボアキアカネアオサギイソシギギンヤンマコノシメトンボシオカラトンボナツアカネハグロトンボアメンボカワセミヒメアカタテハキジバトキセキレイオオスカシバ
2025年9月22日 アキアカネ 「藤棚」まで歩く。涼しさと一緒に山から下りてきたのだろうか「アキアカネ」が急に増えた。昨日までは、1本の桜に1~2頭しか止まっていなかったが、きょうは枝先の半分くらいに止まっていた。やっと暑い夏が終わるようだ。 ⬇... 2025.09.22 アオサギアキアカネアゲハチョウキアゲハコノシメトンボシオカラトンボカラスカルガモカワセミオオスカシバ
2025年9月19日 オオスカシバ 昨夜の雨量は多かったようで、相沢川は水位もあり流れも速かった。カワセミが1羽いたが撮れなかった。キバナコスモスの花に、アゲハチョウ、ツマグロヒョウモン、オオスカシバ、ホシホウジャクなどが集まっていた。 ⬇... 2025.09.19 アキアカネウスバキトンボアゲハチョウオオチャバネセセリコノシメトンボシオカラトンボナツアカネハグロトンボカルガモツマグロヒョウモンアブラゼミオオスカシバホシホウジャク
2024年10月15日 モクズガニとドジョウ 藤棚まで歩く。昨日より暑かった。「相沢川ウォーク」入口近くで「モクズガニ」を見つけた。しばらく様子を見ていたら、何とドジョウを抱えて出て来た。 ⬇️ モクズガニ 突然スルスルスル~と現れた。甲羅の... 2024.10.15 モクズガニアキアカネカワムツハゼウラナミシジミコカマキリコノシメトンボクロマダラソテツシジミカルガモカワセミヒカゲチョウキジバトゴイサギコサギヤマトシジミオオスカシバホシホウジャクヒヨドリ
2024年10月12日 「お帰り」カルガモ シジュウカラ 八重桜まで歩く。陽射しは強かったが、ゆっくり歩いたので汗をかくことはなかった。カルガモが3羽「子どもの森」の下に帰ってきた。シジュウカラもやっと顔を出した。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ... 2024.10.12 アオスジアゲハアキアカネカワムツアゲハチョウオイカワヒメクロホウジャクウラギンシジミウラナミシジミキタキチョウコノシメトンボクロマダラソテツシジミカルガモツマグロヒョウモンカワセミゴイサギシジュウカラヤマトシジミオオスカシバホシホウジャクヒヨドリ
2024年10月3日 途中から雨 海野橋まで歩く。途中で雨が降り始めたので、野鳥だけでなくトンボやチョウ類もあまり姿を見せなかった。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。 ↓ 羽も短く胸の色もくすんでいるから、今年生まれた若い鳥ではな... 2024.10.03 ウスバキトンボミスジマイマイイチモンジセセリウラナミシジミチャバネセセリカワセミヒカゲチョウキジバトキセキレイオオスカシバホシホウジャク