2025年9月19日 オオスカシバ

昨夜の雨量は多かったようで、相沢川は水位もあり流れも速かった。カワセミが1羽いたが撮れなかった。キバナコスモスの花に、アゲハチョウ、ツマグロヒョウモン、オオスカシバ、ホシホウジャクなどが集まっていた。


⬇️   カルガモ   「子どもの森」の下に2羽いた。昨夜の雨で川は濁っている。

⬇️ アゲハチョウ カップルになりそうだったのに、突然、別のオスが乱入してきた。  ↓ 3頭で追いかけあっていた。下からメス、オス、オス。

⬇️ ツマグロヒョウモン 上がオスで下がメス。  ↓ ヒメリュウキンカ?の茎に産卵しているように見える。

⬇️ オオチャバネセセリ

⬇️ オオスカシバ ゼンマイ状に巻いたストローのような口吻を、吸蜜時にはビョ~ンと伸ばす。 ↓ 花を掴んで、ホバリングしなから吸蜜する。

⬇️ ホシホウジャク オオスカシバと同じようにホバリングするが、花を掴むことはない。

⬇️ アキアカネ    胸の模様を撮るために角度を変えて何枚も写しているが、思うようにいかない。

⬇️ ナツアカネ 上がオスで下がメス。 ↓ この写真からは、メスであることが分かる。

⬇️ ウスバキトンボ

⬇️ コノシメトンボ(メス)

⬇️ ハグロトンボ

⬇️ シオカラトンボ 上がオスで下がメス。どちらも枯れた色になってきた。

⬇️ アブラゼミ 蜘蛛の巣に引っかかったが、暴れて自力で抜け出した。

コメント

タイトルとURLをコピーしました