2023年9月14日 草刈り作業 「こどもの森」の下では草刈り作業中だった。そのせいか生き物は少なかった。ハグロトンボはたくさんいたが、シオカラトンボは1頭も見なかった。 ⬇ キセキレイ この個体は少し下流にいた。 ⬇ キセキ... 2023.09.14 アゲハチョウキタテハハグロトンボカラスカワセミキセキレイ
2023年8月29日 エナガ カワウ まだまだ暑い日が続いているが、少しずつ鳥の数が増えてきた。今日はこどもの森の下で「エナガ」「カワウ」「コゲラ」「メジロ」を見た。そろそろ秋が近づいているようだ。 ⬇ コゲラ 鳴き声で居ることは分かるが、動きが速く... 2023.08.29 アオスジアゲハイチモンジセセリキタキチョウコオニヤンマエゾムシクイキタテハエナガシオカラトンボハグロトンボカワウカワセミコゲラオオスカシバ
2023年6月19日 ガビチョウの水浴び 「こどもの森」の下は、野鳥や昆虫を観察するには絶好のスポットだが、夕方には樹木の陰も濃くなり、暗くて写真がうまく写せないのが悩みだ。今日のガビチョウも、いろいろなポーズを取ってくれたのに暗すぎて残念。 ⬇ ガビチ... 2023.06.19 コオニヤンマキタテハコシアキトンボハグロトンボガビチョウツマグロヒョウモンカワセミコゲラシジュウカラメジロ
2023年5月25日 ハグロトンボ 鳥がいない。シジュウカラもスズメもヒヨドリも、ちょっと出てすぐに隠れてしまう。鳥類に限らず、相沢川で観察できる生き物の種類や数は少ないのだが、それにしても今年は少なすぎる。今日のカルガモは目視で5羽、カワセミは幼鳥が2羽だった。例年は6月に... 2023.05.25 クサガメキタテハダビドサナエスジグロシロチョウハグロトンボヤマサナエカワセミスズメ
2023年5月16日 サナエトンボの仲間 今日は快晴で暑い日だった。散歩中にサナエトンボの仲間2種に出会った。浅瀬ではガビョウが水浴びをしていたり、相沢川では久しぶりのアオサギもいた。自然の中での偶然の出会いは、とても幸せな気分になる。 ⬇ ガビチョウ ... 2023.05.16 アオサギキタテハダビドサナエガビチョウヤマサナエツマグロヒョウモンカワセミメジロ
2023年5月1日 コガモ 連休の予報が良い方にはずれ、今日は散歩日和になった。境川は少し増水していたが、相沢川の水位はむしろ少し下がっていた。甲羅干しをする亀が3匹もいた。相沢川に鳥が少なかったので境川を宮久保橋まで遡ってみた。まだコガモが2羽いた。 ... 2023.05.01 クサガメミシシッピアカミミガメイソシギキアゲハキタテハカラスヤマサナエツマグロヒョウモンカルガモカワウカワセミカワラヒワヒメウラナミジャノメコガモシジュウカラスズメドバトハクセキレイ
2023年4月28日 快晴で気温も上がって暑くなり、強い南風まで吹いたので、川にも森にも原っぱにも鳥の姿はほとんどなかった。トンボやチョウ類は、かかなり上空まで飛ばされていた。強風に飛ばされて思いがけない場所にたどり着くことが、新しい生育場所を見つけることにつな... 2023.04.28 キタテハダビドサナエカルガモカワセミベニシジミハクセキレイ
2023年4月3日 晴天だったが少し風が冷たかった。今日のカルガモは目視で9羽、カワセミは1羽、コサギは3羽だった。相沢川には2羽ダイサギが来るが、今日は「森前橋」近くに1羽来ていた。このダイサギは、人が覗き込んでも、車が行き交っても、犬に吠えられても動じず、... 2023.04.03 イソシギキタテハスジグロシロチョウツマキチョウカルガモカワセミベニシジミコサギモンキチョウモンシロチョウダイサギツグミ
2023年3月4日 今日のカルガモは目視で11羽、カワセミは3羽だった。カワウも2羽やって来て、それを追いかけるようにアオサギとダイサギ(珍しく2羽)も来た。 ⬇ カワセミ 活動が活発になり、今までの縄張りを越えて移動しているよう... 2023.03.04 アオサギアオジイソシギキタテハオナガカルガモカワウカワセミジョウビタキスズメダイサギヒヨドリメジロ
2022年11月2日 今季初のアオジ 少し前からアオジではないかと思われる「チッ、チッ」という鳴き声を聞いていたが、今日やっと会えた。民家の庭に植えてある柿が熟し鳥達が集まっている。ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、スズメ、メジロ、エナガなどが争うことなく食事をしている。写真を... 2022.11.02 アオサギアキアカネアオジミシシッピアカミミガメウラギンシジミイソシギウラナミシジミキタテハカルガモカワセミキジバトキセキレイベニシジミゴイサギモンキチョウスズメハクセキレイ