モンシロチョウ

2023年10月11日 ヤブ蚊

日蔭や草の茂みではヤブ蚊が大量発生。虫除けスプレーの効果も虚しく、あちこち刺されてしまった。シャッターを半押ししている人差し指もチクリとやられ、ただでさえ手ブレするのにたまったもんじゃない。 ⬇ カワセミ きょう...

2023年10月10日 ホシヒメホウジャク

瀬谷さくら小学校近くの早咲きの桜が開花した。「河津桜」と表示されているが、河津桜とは印象がかなり違う。草はらで変わった昆虫を見つけたので、グーグルレンズで検索すると「ホシヒメホウジャク」だった。珍しくはないが初見だ。いつ頃まで見られるのか気...

2023年5月22日 カワセミ幼鳥3羽

カワセミの幼鳥を3羽確認できた。色はくすんでいて美しいとは言えないが、しぐさや表情がかわいい。まだ遠くまで飛べないし、揺れる木の枝より川の石の上にいることが多い。カラスに追われる場面も見たが、何とか逃げおおせた。幸せの青い鳥として人気のカワ...

2023年5月20日 カワセミ幼鳥 2羽

だんだん暑くなり散歩が嫌になりつつある。カワセミの幼鳥の次はカルガモの雛に会えるかもしれないと期待して歩いたが、だめだった。今日のカルガモは目視で5羽、カワセミは幼鳥ばかり2羽だった。 ⬇ カワセミ(幼鳥A) 低...

2023年5月12日 「こどもの森」にガビチョウ

「こどもの森」でガビチョウが撮れた。かなり前からそれらしい鳴き声は聞こえていたし、相沢川沿いの別の林でも見ているから、数が増えているのかもしれない。増えているといえば今年はヘビが多いのかよく見る。今日見た3匹は、優に1mを超える大きなものば...

2023年4月19日

今日も川は静か。目視でカルガモが10羽、カワセミは1羽だった。風もなく穏やかな天気でトンボの羽化が始まったようだ。「東橋」~「出水橋」で、小型のサナエトンボを12頭撮った。おそらく同じ種類と思われるが、写真の情報だけでは名前を判断することが...

2023年4月14日

今日も強風の中を散歩。黄砂が来ているとニュースで報じていたが、乾燥しているせいで車に巻き上げられる土埃の方がひどかった。数日前からトンボを見ていたがやっと2頭撮れた。1頭はハクセキレイの餌になり、もう1頭は強風に飛ばされて行った。 ...

2023年4月3日

晴天だったが少し風が冷たかった。今日のカルガモは目視で9羽、カワセミは1羽、コサギは3羽だった。相沢川には2羽ダイサギが来るが、今日は「森前橋」近くに1羽来ていた。このダイサギは、人が覗き込んでも、車が行き交っても、犬に吠えられても動じず、...

2023年4月1日

いつも会うカワセミ、メジロ、シジュウカラなどは繁殖期に入ったのか、あまり見なくなった。今日のカルガモは目視で8羽、カワセミは2羽だった。鳥は少なくなったが、その分チョウ類が増えてきた。 ⬇ コサギ 捕まえたのは何...

2023年3月27日 蟹ヶ谷公園

曇天だったがあっちこっちへ花見に出掛けた。ここぞという場所はどこも駐車場がいっぱいで止められなかった。最後に蟹ヶ谷公園に行き、近くを流れる目久尻川でツマキチョウを探してみたが、モンシロチョウばかりだった。 ⬇ ...
タイトルとURLをコピーしました