モンシロチョウ

2024年4月25日 モズ

今年一番の蒸し暑さの中、相沢橋まで歩いた。歩き始めは鳥がおらず、帰る頃にやっと少し出て来た。梅林近くで激しくモズが鳴いていたので様子を見ていたら、突然川にヘビが現れ、モズがホバリングしながら威嚇し下流へ追い払った。 &#x2b...

2024年4月23日 モズとイソシギ

相沢橋まで歩く。曇天で歩きやすかったが、鳥もチョウ類も少なかった。 ⬇️ カワセミ きょうは2羽だった。このオスは下流にいた。 ⬇️ カワセミ このメスは上流にい...

2024年4月20日 キセキレイ

きょうは「ひなた橋」まで。とても蒸し暑かった。最近見なくなったので、涼しい場所へ移動したのだろうと思っていたキセキレイがまだいた。その他のいつもの鳥たちはどこへ行ってしまったのか数も種類も少ない。 ⬇&#xfe0...

2024年4月19日 ヤマサナエ カラスアゲハ

藤棚まで歩く。3日行かない間にヤエザクラがもう満開だった。鳥が少なかったので主にチョウ類を写したが、歩き始めてすぐにツマキチョウが撮れた。モンシロチョウに似ているため気づかないだけで、相沢川ではどこでも見られるようだ。 &#x...

2024年4月8日 午後から雨

天気予報では午後から雨だったので、きょうは午前中に3千歩歩く。最後の花見を楽しむ高齢の人たちが多かった。 ⬇️ ソメイヨシノ満開 相沢川は花盛り。 ⬇️ カワセミ...

2024年4月2日 ダイダイサギ

きょうも「藤棚」まで歩く。カワセミ2羽に会ったが、ハイスピードで移動していて写真には撮れなかった。ダイダイサギは人を怖がらず、近づいてもチラッと見ただけで悠然と通り過ぎて行った。 ⬇️ ダイダイサ...

2024年3月29日 春の嵐

午前中は春の嵐だった。午後になって雨が上がったので3千歩歩く。蒸し暑かったが、風のおかげで気持ちが良かった。雨上がりの後は、川のゴミが増える。風で飛んできた物もあるだろうが、粗大ごみのような物は故意に捨てられたものだろう。そんな川で、裸足、...

2023年11月13日 ウグイスに会ったが…

きょうの散歩は「相沢橋」まで。久しぶりにウグイスに会ったが、動きが速く写真は撮れなかった。赤トンボはもういないのではないかと思っていたが、きょうはたくさん見た。今までは枯れ草や木の枝に止まっていることが多かったが、日の当たるフェンスやブロッ...

2023年10月30日 久しぶりのアオサギ

アオサギは境川と和泉川ではよく観察されているが、相沢川では時々見るくらいだ。小柄なアオサギが「ひなた橋」近くまで来ていた。橋の上から至近距離で写したが、チラ見されただけで逃げられることはなかった。 ⬇ カワセミ ...

2023年10月14日 ネキトンボのメス

野鳥だけでなくチョウ類やトンボ類の数も少なかったので、何かに会えるまでと思って歩き続けたら、いつもの「ひなた橋」に着いてしまった。おかげで、赤くなったネキトンボのメスに会うことができた。 ⬇ カワセミ 歩いた距離...
タイトルとURLをコピーしました