コオニヤンマ

2022年8月3日 カワセミの幼鳥 悪戦苦闘

直射日光を避けて、子どもの森を通るルートを3千歩だけ散歩。森ではヒグラシを撮り、川では、大きな魚と5分間も格闘するカワセミの幼鳥を撮った。 ⬇ カワセミ(幼鳥) 魚は縞模様があるからアブラハヤだろうか。相沢川に...

2022年8月1日 暑すぎて…

今日の散歩も短縮コース。暑すぎて野鳥の数が少ない。 ⬇ シオカラトンボ 交尾中。オスの副性器は胸部にある。 ⬇ コオニヤンマ いつもは日の当たる石の上にいるが、今日は日陰にいた。 &#x2b0...

2022年7月31日 熱中症警戒アラート

神奈川に「熱中症警戒アラート」が出た。今日も短縮コースだったが、川沿いの道は思っていたよりずっと涼しかった。明日から8月。暑い日が続けば、健康のための散歩だが休むことも考えよう。 ⬇ ゴイサギ 脅かさないように...

2022年7月27日 コロナ感染者急増中

コロナ感染者が増加している影響なのか、猛暑のせいなのか、川遊びの子どもたちが少ない。以前に比べて見た目はきれいな水に見えるが、相沢川の水質はどうなのだろう。今日は「ウォーク入り口」の川面に薄い油状の膜が浮いていた。 &#x2b...

2022年7月25日 今日も短縮コースの散歩

今日も短縮コース。4羽のカワセミの幼鳥に会った。 ⬇ ハクセキレイ(左脚を痛めている) アオバハゴロモと小さなトカゲを咥えている。 ⬇ キジバト 水浴び中。 &#x2b...

2022年7月24日 暑さに負けて短縮コース

暑さに負けて「こどもの森」の下から「海の橋」までの短い散歩。この区間は桜並木のお陰で歩きやすい。野鳥たちも涼しい場所が好きなのだろう。珍しい鳥はいなかったが、いつもの鳥には会えた。 ⬇ カワセミ(成鳥) 「子ども...

2022年7月23日 デジカメ途中で電池切れ

目視で今日のカルガモは3羽、カワセミは8羽(成鳥3羽、幼鳥4羽、不明1羽)だった。4羽の幼鳥は「こどもの森」の下にいた。散歩の途中でカメラに電池切れの表示が出た。気を付けていたのだが、2年半前に購入して3回目だ。 &#x2b0...

2022年7月20日 オナガサナエとコノシメトンボ

相沢川ではめったにお目にかかれないオナガサナエとコノシメトンボに会えた。もともと生息するトンボの種類が少ない上に、偏っているようだから、ラッキーだった。今日は昆虫を中心に載せた。 ⬇ オナガサナエ(メス) 20...

2022年7月18日 出水橋まで散歩

急に暑くなったので、今日の散歩は「出水橋」往復の短縮コース。目視でカルガモが1羽、カワセミが4羽だった。雨が降ったからだろう、川の水がキレイだった。 ⬇ カワセミ(幼鳥) 左足が直角に曲がっているが、大丈夫だろ...

2022年7月12日 カワセミは子育て中

2000歩程度では、あまり健康のためにはならないかもしれないと思いながら、今日も「こどもの森」の下を歩いた。 ハグロトンボの発生数が今年は少なく、気になっている。ネットの情報では、環境の悪化で生息地が少なくなり、絶滅しそうな場所がたく...
タイトルとURLをコピーしました