2023年10月7日 ホウジャク飛び回る 「ツクツクボウシ」がまだ鳴いていた。花壇でホウジャクをたくさん写したので「オオスカシバ」と「ホシホウジャク」以外も写っているかも知れないと思ったが、きょうは「ホシホウジャク」だけだった。 ⬇ カワセミ きょうは1... 2023.10.07 アキアカネハラビロカマキリイチモンジセセリウラナミシジミキタキチョウコノシメトンボキタテハシオカラトンボハグロトンボチャバネセセリツマグロヒョウモンカルガモカワセミヒメアカタテハコサギヤマトシジミホシホウジャク
2023年10月2日 ホシホウジャクとオオスカシバ 一時姿を消していたアキアカネがまた見られるようになった。涼しくなったせいか止まって動かない個体も多いので、写真は撮り放題だ。ナツアカネの雌雄を探しているのだが、見極めの鍵になる胸の模様が見えないことが多く、なかなか見つからない。 ... 2023.10.02 アキアカネウスバキトンボアゲハチョウウラナミシジミキタキチョウキタテハコノシメトンボコミスジハグロトンボチャバネセセリツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウシジュウカラオオスカシバホシホウジャク
2023年9月27日 コノシメトンボ 昨日より蒸し暑かった。夜間が涼しくなった途端に、トンボの数が加速度的に減少しているように感じられる。 ⬇ カワセミ 視線の先には、餌を探すカルガモがいる。 ⬇ カワセミ こちらの視線の先は、歩... 2023.09.27 アオサギミシシッピアカミミガメウスバキトンボイチモンジセセリウラナミシジミキタキチョウコノシメトンボキタテハチャバネセセリカラスツマグロヒョウモンカルガモカワセミヒカゲチョウキセキレイムラサキツバメコサギスズメムクドリモズ
2022年10月31日 オオアオイトトンボ 今日は晴れて暖かな日だったので、いろいろなトンボに出会った。相沢川でオオアオイトトンボに出会うのは昨年に続いて2度目だ。相沢川には水の溜まった池のような場所がないので、よく見るアオモンやアジアイトトンボですら見つけるのは難しいのだが、前年と... 2022.10.31 アキアカネオオアオイトトンボウラギンシジミイソシギキタキチョウコノシメトンボカルガモツマグロヒョウモンカワセミキセキレイモンキチョウジョウビタキモズ
2022年10月23日 泉の森 8ヶ月ぶりに泉の森へ。日曜日だったので子ども連れの家族が多かった。「しらかしの池」にはヒドリガモが10数羽来ていた。赤とんぼを写した中に、マユタテアカネと思われるものが混じっていた。めったにお目にかかれないのだから、もっとしっかり撮れば良か... 2022.10.23 アオサギアキアカネアカボシゴマダラチョウコノシメトンボオオバンマユタテアカネゴイサギコサギダイサギヒドリガモ
2022年10月15日 境川遊水地 このところ天気予報はずっと外れていたが、今日は少し遅れたが予報通りに晴れた。いつものように境川遊水地へ。土日で人出が多い日は野鳥が少ないようだ。そんな中、コガモはかなり増えていた。 ⬇ コノシメトンボ(オス) ... 2022.10.15 アオモンイトトンボアオサギイソシギコノシメトンボシオカラトンボカワセミコガモコサギダイサギバン
2022年10月2日 オオシオカラトンボの雌だろうか 今日も赤トンボをたくさん写した。たくさん写すことでそれぞれの特徴が見えてくるかもしれないと思っているのだが、逆に特徴のない写真が増えてしまいお手上げだ。今日は目視でカルガモ6羽、カワセミ6羽だった。この数日カルガモの数が少ない。 ... 2022.10.02 アオモンイトトンボアキアカネオオシオカラトンボウラナミシジミコノシメトンボキタテハシオカラトンボナツアカネハグロトンボカワセミキジバトコサギヤマトシジミヒヨドリ
2022年9月28日 散歩は楽し 散歩をしていると思いがけないドキドキに出会う。今日も上和田中学校の傍を通ったら、音楽祭の練習だろうか、体育館から生徒たちの合唱が聞こえてきた。とっても一生懸命で、上手。立ち止まって水分補給しながら聞いていた。疲れが吹き飛んだ。 ... 2022.09.28 アオモンイトトンボアキアカネオナガサナエウラナミシジミコノシメトンボシオカラトンボナツアカネハグロトンボツバメシジミカルガモカワセミナガサキアゲハキセキレイヤマトシジミ
2022年9月27日 モクセイの香が… 風に乗ってモクセイの香が…。いよいよ秋の到来か。今日は目視でカルガモが12羽、カワセミは7羽だった。子どもの森の下から洪水調整で貯められていた水が流されたからだろうか、カワセミは流れの少ないウォーク入口付近と上和田中より下流にいた。 ... 2022.09.27 アキアカネアカボシゴマダラチョウウスバキトンボキタキチョウコノシメトンボシオカラトンボコミスジナツアカネチャバネセセリカワセミヒカゲチョウヒメアカタテハゴイサギコサギオオスカシバホシホウジャクムクドリ
2022年9月8日 ハグロトンボ産卵ラッシュ 今日は「ひなたばし」まで歩いた。目視でカルガモが11羽、カワセミが8羽だった。セミもトンボも少なくなったが、ハグロトンボだけはたくさんいて、しかも産卵ラッシュだった。 ⬇ コノシメトンボ アカネ科の赤とんぼが見... 2022.09.08 コノシメトンボハグロトンボカルガモカワセミキジバトツマアカクモバチ