ホソミイトトンボ

2025年1月13日 ビンズイ ホソミイトトンボ

「藤棚」まで歩く。とても暖かかった。生き物との出会いは運だとつくづく思う。今季初の「ビンズイ」が突然出て来たり、越冬中の「ホソミイトトンボ」を見たいと思っていたら、偶然逆光の中に見つけたり…。 ⬇️...

2024年12月2日 アオジ

今日は「藤棚」まで歩く。今季初のアオジがいた。「子どもの森」近くでホソミイトトンボにまた会った。昨日とは違う場所だが、何頭もいるのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽に会った。オスは上空の飛行機を...

2024年12月1日 ホソミイトトンボ

「宮久保橋」を経由して帰宅。いつもの「藤棚」の3倍の距離歩いたので疲れた。境川で今季初のマガモとコガモに会った。「子どもの森」では、探していたホソミイトトンボを見つけた。このまま越冬するのだろう。 ⬇&#xfe0...

2024年9月23日 リュウキュウムラサキ ホソミイトトンボ

今日も藤棚まで歩く。風が涼しかった。ウォーク入口近くに「リュウキュウムラサキ」がいた。9月17日と同じ個体のようだ。そして、相沢川では初見のホソミイトトンボもいた。 ⬇️ リュウキュウムラサキ 青...

2023年5月24日 今田遊水地 オオヨシキリ

大船フラワーセンターへ出かけた帰りに、今日も今田遊水地へ。オオヨシキリの大きな鳴き声が聞こえていたがなかなか姿を見せてくれない。諦らめかけた頃に葦の葉の上に出てきた。初見の鳥だったが、遠すぎるし強風だし、撮れた写真はどれもぱっとせず残念。 ...

2023年4月27日 ホソミイトトンボ

4月23日に観察した「ホソミイトトンボ」のことが気になり再び今田へ。風も強く小さなイトトンボを探すことはとても難しかった。写真も数枚しか撮れず、判別には役に立ちそうにない。ただ、近くにいたアオモンイトトンボと比べると、体長は同じくらいだがか...

2023年4月23日 今田遊水地 シマアジ

そろそろトンボが出る頃かもしれないと思い今田遊水地へ。トンボは、コバルトブルーの美しいイトトンボと「シオカラトンボ」しか見つけられなかったが、旅鳥の「シマアジ」がまだいた。カメラマンが20人ほどいて、2羽のシマアジに釘付けだった。いい写真を...
タイトルとURLをコピーしました