ヤマサナエ

2024年5月10日 イソシギ

きょうは「ひなた橋」往復。強風だったので鳥の数は少なかったが、いつもより多くの種類がいた。アオゲラやガビチョウもいたが、若葉が邪魔で写真が撮れず残念。イソシギが宮久保公園近くまで来ていた。 ⬇️ カ...

2024年5月4日 トンボDAY

相沢橋まで歩く。連休後半、バーベキューをしている家が数軒あり、美味そうな匂いが散歩道に漂っていた。鳥もチョウも少なかったが、トンボは多かった。大小の違いはあるが全て黒と黄色のトンボだった。 ⬇️ ...

2024年4月23日 モズとイソシギ

相沢橋まで歩く。曇天で歩きやすかったが、鳥もチョウ類も少なかった。 ⬇️ カワセミ きょうは2羽だった。このオスは下流にいた。 ⬇️ カワセミ このメスは上流にい...

2024年4月20日 キセキレイ

きょうは「ひなた橋」まで。とても蒸し暑かった。最近見なくなったので、涼しい場所へ移動したのだろうと思っていたキセキレイがまだいた。その他のいつもの鳥たちはどこへ行ってしまったのか数も種類も少ない。 ⬇&#xfe0...

2024年4月19日 ヤマサナエ カラスアゲハ

藤棚まで歩く。3日行かない間にヤエザクラがもう満開だった。鳥が少なかったので主にチョウ類を写したが、歩き始めてすぐにツマキチョウが撮れた。モンシロチョウに似ているため気づかないだけで、相沢川ではどこでも見られるようだ。 &#x...

2024年4月15日 ヤマサナエかな

「ひなた橋」まで歩く。鳥が少ないのでチョウ類を中心に写真を撮ったが、ツマキチョウのオスとヤマサナエが撮れた。「子どもの森公園」に猛禽類が来ているようだ。そのせいもあって小鳥が姿を見せないのかもしれない。 ⬇&#x...

2023年5月27日 ゴイサギ カワセミ求愛給餌

今日のカルガモは目視で4羽、カワセミは6羽(成鳥2羽と幼鳥4羽)だった。成鳥のカワセミの求愛給餌が撮れた。カワセミは年に数回繁殖することも珍しくないそうだから、これからまた繁殖活動に入るのかもしれない。川はゴミ捨て場ではないと憤りを覚えるこ...

2023年5月25日 ハグロトンボ

鳥がいない。シジュウカラもスズメもヒヨドリも、ちょっと出てすぐに隠れてしまう。鳥類に限らず、相沢川で観察できる生き物の種類や数は少ないのだが、それにしても今年は少なすぎる。今日のカルガモは目視で5羽、カワセミは幼鳥が2羽だった。例年は6月に...

2023年5月22日 カワセミ幼鳥3羽

カワセミの幼鳥を3羽確認できた。色はくすんでいて美しいとは言えないが、しぐさや表情がかわいい。まだ遠くまで飛べないし、揺れる木の枝より川の石の上にいることが多い。カラスに追われる場面も見たが、何とか逃げおおせた。幸せの青い鳥として人気のカワ...

2023年5月16日 サナエトンボの仲間

今日は快晴で暑い日だった。散歩中にサナエトンボの仲間2種に出会った。浅瀬ではガビョウが水浴びをしていたり、相沢川では久しぶりのアオサギもいた。自然の中での偶然の出会いは、とても幸せな気分になる。 ⬇ ガビチョウ ...
タイトルとURLをコピーしました