ヤマサナエ

2023年5月12日 「こどもの森」にガビチョウ

「こどもの森」でガビチョウが撮れた。かなり前からそれらしい鳴き声は聞こえていたし、相沢川沿いの別の林でも見ているから、数が増えているのかもしれない。増えているといえば今年はヘビが多いのかよく見る。今日見た3匹は、優に1mを超える大きなものば...

2023年5月11日 何もいない

天気は、晴れたり、曇ったり、雨になったりと目まぐるしく変化したが、川は静かで何もいない。目視でカルガモは6羽、カワセミは2羽だった。 ⬇ カワセミ 直前に飛び込んだのだが、魚は捕れなかった。 &#x2b07...

2023年5月9日 ヤマサナエ

故障したカメラの修理について問い合わせの電話をしたのだが、混雑しているらしくつながらない。一旦切って掛け直しても駄目で、今日はあきらめた。そんなに故障が多いのだろうか。対応する人が少ないのかもしれない。今のところ、古いカメラはそれなりに働い...

2023年5月4日 カワセミ

午前中の風は穏やかだったが、午後は強風で帽子が飛ばされそうだった。野鳥の種類も数も少なかったが、カワセミだけが川を行ったり来たり飛び回っていた。こうなると目視で数を数えることが難しくなる。写真で雌雄が確認できたら2羽。魚を咥えて2羽とは別の...

2023年5月1日 コガモ

連休の予報が良い方にはずれ、今日は散歩日和になった。境川は少し増水していたが、相沢川の水位はむしろ少し下がっていた。甲羅干しをする亀が3匹もいた。相沢川に鳥が少なかったので境川を宮久保橋まで遡ってみた。まだコガモが2羽いた。 ...

2023年4月21日 ビンズイ

今日も風が強く野鳥もチョウ類も少なかった。それでも何かいるかもしれないと思っていたら、見慣れない鳥が水辺に降りて来て水浴びを始めた。アオジかスズメか…と期待せずに写し始めたのだが、相沢川初見の「ビンズイ」だった。春は野鳥の移動の季節だから、...

2023年4月16日

今日のように気温が高く強風の日は、写真撮影はもちろんだが散歩も大変だ。汗をかき、帽子を抑え、埃と戦いながら歩くと、7千歩の散歩が1万歩にも感じられる。宮久保野球場近くでイカルが美しい声で鳴いていた。トンボもいたが、撮れた写真の数が少なすぎて...

2023年4月14日

今日も強風の中を散歩。黄砂が来ているとニュースで報じていたが、乾燥しているせいで車に巻き上げられる土埃の方がひどかった。数日前からトンボを見ていたがやっと2頭撮れた。1頭はハクセキレイの餌になり、もう1頭は強風に飛ばされて行った。 ...

2022年6月13日 梅雨の晴れ間の散歩

梅雨の晴れ間の散歩日和。風は涼しいが日差しは真夏の強さで、体が慣れていない分疲れた。暑さに弱いので、8月になると散歩も一時中止しているが、今の時期も短縮コースにした方が良いのではないかと思っている。 ⬇ カルガモ...

2022年6月9日 カワセミ幼鳥5羽確認 カルガモの雛も元気

カルガモの雛を探しながらの散歩。なかなか見つからずあきらめかけていたら、ひなた橋近くの葦の茂みでお昼寝中だった。待つことしばし、1羽の雛が動きだしたのを合図に移動し始めた。ギャラリーは私ひとり。整理するのに大変なほどたくさん写してしまった。...
タイトルとURLをコピーしました