昆虫

2023年3月22日

上着のいらない暖かい日だった。鳥は少なくなったがチョウ類が急に増えてきた。今日のカルガモは目視で10羽、カワセミは1羽だった。 ⬇ カワセミ 良く見ると嘴の先端に泥がついているような…。 ⬇...

2023年3月20日

強い南風が吹いたせいか鳥の数が少なかった。シジュウカラやスズメやメジロも、ご機嫌伺い程度に顔を出しただけで飛び去ってしまった。桜の花見シーズンになった。ヨコハマヒザクラはもう散り始めてしまったが、ソメイヨシノはこれからだし、公園などには遅咲...

2023年3月15日

急な用事が続き5日振りの散歩。この間に雨は降ったのだが、相変わらず川は干上がっていた。ウグイスがかなり上手に鳴いていて、全通院勢至堂の「ヨコハマヒザクラ」も2分咲きだった。「ソメイヨシノ」と「オオシマザクラ」が咲き揃うと、「相沢川ウォーク」...

2023年3月9日

3月とは思えないほどの暖かさ。風が強く帽子が飛ばされそうだった。乾燥が進んでいるのだろう。川はどんどん干上がっている。今日のカルガモは目視で14羽、カワセミ3羽、コガモ3羽だった。今日見たチョウは、テングチョウ、ルリタテハ、キタテハだった。...

2023年3月8日

薄着で散歩したのに汗をかいてしまった。相沢川は至る所でまた干上がり始めた。水たまりになったことで餌が取りやすくなったのか、コサギが4羽やってきていた。今日のカルガモは目視で13羽、カワセミは1羽だった。カワセミは猛スピードで通り過ぎ写真は撮...

2023年3月4日

今日のカルガモは目視で11羽、カワセミは3羽だった。カワウも2羽やって来て、それを追いかけるようにアオサギとダイサギ(珍しく2羽)も来た。 ⬇ カワセミ 活動が活発になり、今までの縄張りを越えて移動しているよう...

2023年2月27日

相沢川の水がどんどん涸れていく。特に宮久保公園から下流がひどい。まとまった雨が降らないと解消されそうもない。暖かくなりチョウが舞い始めた。 ⬇ キセキレイ 小さなエビを捕まえた。 ⬇ キセキレ...

2022年12月29日 ツグミ

今日は鳥の数が少なかった。境川との合流地点近くで、今季初のツグミにやっと会えた。宮久保橋近くでカワウの潜る様子を見ていたが、長い時は1分近く潜るようだ。出てくるのはこのあたりかと見当をつけて待っていたが、ことごとく外れた。しかも捕まえた魚...

2022年12月10日 まだアキアカネがいた

今日は快晴。シジュウカラとハシブトガラスが水浴びをしていた。アキアカネを2頭見つけた。越冬はしないようだから、いよいよ見納めだろう。相沢川に鳥が少なかったので、今日も境川「宮久保橋」まで行ってみた。 ⬇ カワセミ...

2022年12月8日 境川のオオバン

今日はいつもの鳥たちばかり。境川へ廻ってみたら今年初のオオバンが2羽いた。毎年見る鳥なのであまり写すことはないのだが、青空と雲と紅葉が川面に写り込んで幻想的だったので、たくさん写してしまった。写真で見ると、今一つ美しさが伝わらないようで少し...
タイトルとURLをコピーしました