2025年1月31日 ビンズイ 「相沢橋」まで歩く。「ひなた橋」近くの水溜りは更に小さくなっていた。ダイダイサギ、アオサギ、コサギが来ていたが、もう大きな魚は残っていないようだった。 ⬇️ 水溜りが更に小さくなった 昨日の写真と... 2025.01.31 アオサギアオジイソヒヨドリカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキダイサギハクセキレイビンズイムクドリメジロモズ
2025年1月20日 ネットがやっと繋がった 14日の午後に突然インターネットに接続できなくなった。原因が戸外だと分かり修理を待つこと1週間、やっと今日繋がった。この間スマホも使ったが不慣れで不便。いかにPCのインターネットに依存していたかを痛感した。 ⬇&... 2025.01.20 イソヒヨドリカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリムクドリメジロモズ
2025年1月18日 鳥が少ない 境川まで歩いてみたが、鳥の種類も数も少なかった。 ⬇️ カワセミ きょうは2羽だった。この個体は大きな魚を捕まえたが、飲み込むまでに6分以上かかった。 ↓ カワセミの舌は、思いの外小さい。 ... 2025.01.18 イソヒヨドリオオバンカラスカルガモカワウカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキドバトトビハクセキレイヒヨドリムクドリメジロワカケホンセイインコ
2025年1月12日 コゲラ 「ひなた橋」まで歩く。今年はまだツグミを見ていない。宮久保公園付近で鳴き声は聞こえているから、もうじき会えるだろう。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。写真は下流にいた2羽。 ʰ... 2025.01.12 アオサギアオジイソヒヨドリカワウカワセミキジバトコゲラコサギシジュウカラジョウビタキハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2025年1月11日 あいざわばしが2本ある? 境川の合流地点まで歩く。合流地点の橋の名前はやはり「あいざわばし」だった。瀬谷2丁目の「相沢橋」を自分の目では確認していないが、Googleマップのストリートビューでは「あいざわはし」だ。 ⬇️ ... 2025.01.11 アオサギイソシギイソヒヨドリエナガカワウカワセミカワラヒワキセキレイコサギジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリメジロ
2025年1月7日 イソヒヨドリのメス 境川との合流地点まで歩く。昨日の雨で川の水が増えるのではないかと期待したが、相沢川は思ったほどではなかった。子どもの森の下では草刈りと剪定作業が行われていた。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った... 2025.01.07 アオサギイソヒヨドリエナガオナガカルガモカワウカワセミキジバトコサギシジュウカラジョウビタキダイサギハクセキレイヒヨドリ
2024年3月8日 きょうの相沢川は賑やか 「ひなた橋」まで歩く。午前中は天気が悪く気温も低かったが、午後には日差しも出て暖かくなった。それを待っていたように鳥たちが一斉に出て来た。 ⬇ 5種類の鳥が勢ぞろい 15mほどの間に7羽の鳥たち。どの鳥を撮るか困... 2024.03.08 イソヒヨドリカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラツグミハクセキレイヒヨドリメジロ
2024年2月29日 まさかオオタカ? 天気が崩れるという予報だったので、雨傘持参で「ひなた橋」まで歩く。昨日と比べた鳥の数がとても少なかった。カルガモだけは25羽もいた。カラスが数羽で騒いでいたので様子を見ていたら、「オオタカ」らしい鳥を追い回していた。写真が不鮮明で残念。※ブ... 2024.02.29 イソヒヨドリオオタカカラスカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラシメジョウビタキシロハラスズメハイタカハクセキレイヒヨドリムクドリメジロモズヤマガラ
2024年2月16日 コサギ ダイサギ きょうも風が強かった。「藤棚」まで少し歩こうと思って出かけたが、鳥が少なかったのでいつもの「相沢橋」まで歩いてしまった。長い距離を歩くと何かしら観察できるから、歩くことも苦にならない。 ⬇ カワヅザクラ 3~4分... 2024.02.16 イソヒヨドリエナガカワセミキセキレイコゲラコサギジョウビタキダイサギツグミハクセキレイヒヨドリモズ
2024年2月10日 ヤマガラ 冬の野鳥の生活のリズムはどうなっているのだろう。午後の早い時間には観察できる種類や数が少なく、夕方遅くなってからやっと、餌探しや水浴びのために次々に出てくるようだ。 ⬇ 境川の工事 相沢川との合流地点付近。壁を作... 2024.02.10 イソヒヨドリオオバンオナガカワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラセグロセキレイタヒバリツグミハクセキレイムクドリメジロヤマガラ