2024年3月13日 モズ 強風の中「ひなた橋」まで歩く。昨夜の雨は雨量が多かったようで、枯れ草が、川の壁面の中ほどまで倒されていた。鳥の数は少なかったが、上流と下流でモズに出会った。 ⬇ カワセミ きょうは3羽だったが、写真が撮れたのは暗... 2024.03.13 アオジミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキツグミハクセキレイヒヨドリメジロモズ
2024年3月10日 カワウ2羽来る きょうは藤棚まで歩く。暖かい陽気だったが小鳥が少なかった。カワウが2羽「相沢川ウォーク」入り口まで来た。魚がますます少なくなるのではないかと心配になった。 ⬇ カワセミ(オス) きょうもいつものオスとメスだけだ... 2024.03.10 アオサギカルガモカワウカワセミキジバトキセキレイコサギツグミドバトムクドリ
2024年3月9日 エナガは巣作り中か 八重桜まで歩く。寒くはなかったが強風だった。「森前橋」近くにダイダイサギが来ていた。エナガは巣作り中なのか、材料のクモの糸を集めていた。 ⬇ カワセミ きょう会ったのはいつもの2羽。ピンボケだがメスが魚をゲットし... 2024.03.09 エナガオナガカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキダイサギツグミ
2024年3月7日 川は静か 今日は気温が低く寒かったが、宮久保球場まで歩いた。川は野鳥の数が少なく静かだった。 ⬇ カワセミ きょう見たのは、いつもの個体が1羽だけだった。見落としたかなあ。 ⬇ ヤマガラ ... 2024.03.07 カルガモカワウカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメツグミメジロヤマガラ
2024年3月4日 久しぶりのセグロセキレイ 用事で時間がなく「こどもの森」の下だけ歩く。午後の早い時間は昼寝でもしているのか鳥たちが少ない。この場所では久しぶりのセグロセキレイに会えた。 ⬇ カワセミ 今日は2羽だった。繁殖期になったのかメスの嘴と脚が真っ... 2024.03.04 カラスカルガモカワセミキセキレイコサギジョウビタキセグロセキレイツグミヒヨドリ
2024年3月3日 ウグイスの初音 久しぶりに境川(宮久保橋)まで。今頃になって今季初見のコガモが3羽いた。最近境川には行けなかったが、観察できる鳥が今年は少ないように感じる。そして今日、春を告げるグイスの初音を聞いた。 ⬇ カワセミ (オス) ... 2024.03.03 オナガカルガモカワセミキジバトキセキレイコガモコサギシジュウカラシロハラダイサギツグミハクセキレイヒヨドリメジロ
2024年3月1日 リュウキュウサンショウクイ 時間がなく「こどもの森」の下だけ散歩。「ピリリリリ」という鳴き声が聞こえてきた。ネットに載っていた「山椒は小粒でぴりりと辛い」から名付けられたというあの鳥か? 遊歩道から森の木を見上げ続けてやっと「リュウキュウサンショウクイ」を見つけた。再... 2024.03.01 カルガモカワセミコゲラシジュウカラシメジョウビタキツグミヤマガラリュウキュウサンショウクイ
2024年2月29日 まさかオオタカ? 天気が崩れるという予報だったので、雨傘持参で「ひなた橋」まで歩く。昨日と比べた鳥の数がとても少なかった。カルガモだけは25羽もいた。カラスが数羽で騒いでいたので様子を見ていたら、「オオタカ」らしい鳥を追い回していた。写真が不鮮明で残念。※ブ... 2024.02.29 イソヒヨドリオオタカカラスカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラシメジョウビタキシロハラスズメハイタカハクセキレイヒヨドリムクドリメジロモズヤマガラ
2024年2月28日 散歩日和 鳥日和 風は穏やか、陽射しもぽかぽか、絶好の散歩日和だった。「相沢橋」まで歩いたが、野鳥たちも春の暖かさに誘われたのか次々に顔を見せてくれた。少し写真を撮り過ぎ選別が大変だった。 ⬇ カワセミ 今日は4羽だった。 ... 2024.02.28 アオサギアオジウグイスカルガモカワセミコサギシジュウカラジョウビタキシロハラセグロセキレイダイサギツグミハクセキレイヒヨドリメジロモズ
2024年2月26日 北風が冷たかった よく晴れたが、北風が強く帰路が向い風だったのでとても寒かった。小鳥の数はとても少なかった。 ⬇ カワセミ 今日は2羽だった。嘴の付け根が腫れているに見える。心配だ。 ⬇ カルガモ いつもいる地... 2024.02.26 カルガモカワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキツグミヒヨドリメジロ