カルガモ

2025年3月21日 キセキレイ3羽

今日も「藤棚」まで歩く。強い南風が吹いていたせいか小鳥はほとんど見なかったが、キセキレイが3羽いた。 ⬇️ カワセミ きょうはこの個体だけだった。 ⬇️ キセキレ...

2025年3月20日 モンキチョウ

暖かかったので「藤棚」まで歩く。まだ足に痛みがあり、小さな歩幅でゆっくりとしか歩けないので、いつもの倍の時間がかかった。ジョウビタキの水浴びが撮れた。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは2羽(雄1羽と...

2025年3月18日 ホシゴイ

まだ足に痛みがあるので、今日も「子どもの森」の下だけ歩く。何故かメジロやシジュウカラの数が少なかった。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽(オス1羽メス1羽)いた。 ⬇️...

2025年3月13日 久しぶりの散歩

2月下旬に足を痛めて半月も散歩が出来ずにいた。今日は久しぶりに「藤棚」まで歩いてみた。待望の雨が降り、相沢川は流れを取り戻していた。 ⬇️ カワセミ(メス) 今日はこの個体だけだった。 &#...

2025年2月24日 ヤマガラ

冷たい北風の中を「藤棚」まで歩く。水溜りにはコサギが2羽いた。今日は久しぶりにヤマガラに会った。 ⬇️ カワセミ きょうはこの個体が1羽だけだった。視線の先にはカルガモがいる。 &#x2b07...

2025年2月22日 クサガメも引越し?

今日も藤棚まで。歩き始めには小雪が舞い寒かった。今日はクサガメが小さな水溜りから大きな水溜りへ移動した。まるで狭くなった家から広い家へ引っ越しをするようだった。 ⬇️ カワセミ きょうも2羽だった...

2025年2月21日 雨々降れ降れ

きょうは藤棚まで歩く。川の水が下流から順に干上がったので、水鳥たちは残された水溜りを求めて、毎日少しずつ上流へ移動している。 ⬇️ カワセミ きょうは2羽に会った。 ⬇&#xfe...

2025年2月18日 水溜りは鳥のオアシス?

天気予報は大当たり。昨夜から急に寒くなった。相沢川は「谷戸関橋」上流まで干上がった。藤棚近くの水溜りに、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミ、カルガモが集まって餌を取っていた。まだ大きめの魚が残っているようだ。 &#x2b07...

2025年2月17日 カワヅザクラ開花

きょうの散歩は宮久保橋を回る8千歩コース。流れの止まった相沢川も水量のある境川も、鳥は少なかった。さくら小近くの「カワヅザクラ」が数輪開花していた。 ⬇️ カワセミ 浅くて小さな水溜りに、どんな生...

2025年2月15日 カワセミ大物ゲット

相沢橋まで歩く。風も弱く暖かな天気だったので、いつもの鳥たちが出て来てくれた。相沢川は下瀬谷橋まで干上がりそうな状況だったが、境川は水量も多かった。流域面積の広さが関係しているのだろう。 ⬇️ カ...
タイトルとURLをコピーしました