2022年4月5日 蟹ヶ谷公園で久しぶりのアオゲラ 降り続いた冷たい雨が上がったので少し遠出をした。境川遊水地公園から蟹ヶ谷公園へ。天気のせいもあるだろうが、冬鳥は少なかった。今田遊水地は雨の影響で、閉園していた。 ⬇ アオゲラ (蟹ヶ谷公園) 鳴き声を頼りにや... 2022.04.05 アオゲラアオサギカワセミマルガモモズ
2022年4月1日 コチドリがいた 相沢川では浸水被害を軽減するために水量の調整が行われていて、かなり雨が降ってもそれほど水位は上がらない。それでも雨上がり直後だったので水量も多く流れも速かった。そのせいもあるのか今日は水鳥の数が少なかった。 ⬇ ... 2022.04.01 カワセミコチドリツグミヒヨドリ
2022年3月30日 境川遊水地公園 コマツオトメ満開 サギ類も婚姻色に 境川遊水地公園(和泉川沿い)のコマツオトメ桜が満開だった。サッカー場にはイズミザクラ(泉区と関わりがあるらしい)が植えてありこちらはもう散り始めていた。 ⬇ コマツオトメ ソメイヨシノより花びらが小さく、ピンク色... 2022.03.30 コマツオトメオカヨシガモカワセミルリシジミダイサギタシギハシビロガモヨシガモ
2022年3月29日 イカル 今シーズン初観察 花冷えの肌寒い一日だったが、桜の見頃は伸びそうだ。今シーズンは冬鳥の数が少ないと感じていたが、今頃になってイカルに出会えた。 ⬇ イカル 3~40m先のエノキ?のテッペンで鳴いていた。少しピンぼけだがイカルと分か... 2022.03.29 イカルカワセミダイサギツグミ
2022年3月28日 ソメイヨシノ満開 ソメイヨシノは昨日はまだ5、6分咲きだったのに、今日の午後はほぼ満開だった。桜の写真を撮る人も多く、自転車を降りて歩く人もいて、時間の流れがゆっくりだった。 ⬇ コサギ 小さな個体だが冠羽と飾り羽が見えるから成鳥... 2022.03.28 イソシギカワセミコサギモンキチョウ
2022年3月23日 タイワンリスが撮れた 散歩の途中でカメラの電池が切れた。そのせいでオナガガモと、久しぶりに会えたイソヒヨドリが撮れなかったのが残念。散歩途中の雑木林からタイワンリスが顔を出した。数年前からなき声が聞こえていたので、居ることは分かっていたが写真が撮れたのは初めてだ... 2022.03.23 タイワンリスイソヒヨドリオナガガモカワセミキセキレイコゲラコサギダイサギモズ
2022年3月21日 横浜でソメイヨシノ開花 東京についで横浜でもソメイヨシノが開花したとのこと。相沢川沿いのソメイヨシノやオオシマもあと数日で開花しそうだ。散歩をする人も増えることだろう。 ⬇ ソメイヨシノ 「こどもの森」下の川沿いは、オオシマとソメイヨシ... 2022.03.21 ソメイヨシノイソシギカワセミキセキレイコサギジョウビタキダイサギモズ
2022年3月20日 今日もオナガガモのメスがいた 今日もオナガガモのメスに会えた。昨日は近くにカルガモがいたが、今日は1羽だけでエサを探していた。迷い鳥なのだろうか。 ⬇ オナガガモ(メス) (境川) 名前にオナガとついているが尾羽根はオスほど長くない。他のカモ... 2022.03.20 オオシマザクラオナガガモカワセミコサギダイサギモズ
2022年3月19日 相沢川 境川の宮久保橋近くで「オナガガモ(メス)」に会った。カルガモのようでカルガモでなく、コガモのメスにしては一回り大きい。顔色も羽の色も違う。もしや境川では初見の鳥かもしれないと期待しながら、思い当たる野鳥の中から「オナガガモ」を検索したら一発... 2022.03.19 オナガオナガガモカワセミ
2022年3月13日 相沢川 4月下旬の暖かさに生き物の動きが活発になってきた。いつも普通過ぎて見過ごすカラスやヒヨドリ、ムクドリ、スズメの動きにも思わずカメラを向けていた。案外かわいい。 ⬇ ヒヨドリ 流れがなく、川底に足が着く程度の深さの... 2022.03.13 カラスカワセミカワラヒワコサギセグロセキレイツグミヒヨドリ