2025年5月8日 カワセミ抱卵中? 散歩には絶好の天気だったので「童橋」まで歩いてみた。カワセミは、オスとメスが入れ替わるようにエサ取りしていた。交替で抱卵しているのではないだろうか。 ⬇️ カワセミ 「童橋」まで歩いたのに、この2羽... 2025.05.08 アオスジアゲハカワムツダビドサナエオナガヤマサナエカルガモカワウカワセミカワラヒワキジバトコサギルリタテハスズメムクドリ
2025年4月24日 ツグミ カワラヒワ ダビドサナエ 今日は「宮久保野球場」まで歩いた。足は少しずつ良くなっているが、長い距離は帰路がきつい。野球場にはまだツグミとカワラヒワがいた。ダビドサナエを今季初確認。いつもより早い。カワセミは2羽いたが写真は撮れなかった。 ⬇... 2025.04.24 ダビドサナエアメンボカルガモカワラヒワモンキアゲハシジュウカラスズメツグミドバトハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2025年4月18日 コサギがトカゲを捕まえた 自転車で「ひなた橋」まで行ってみた。徒歩だと気がついてすぐに写真が撮れるが、自転車だと止めている間にシャッターチャンスを逃してしまうことが何度もあった。コサギがトカゲを捕まえたが、魚と違ってかなり手こずっていた。 ʰ... 2025.04.18 ミシシッピアカミミガメコミスジカルガモカワセミカワラヒワキジバトベニシジミコサギシジュウカラスズメハクセキレイ
2025年4月12日 ツマキチョウ 桜が咲き始める頃に、年に1度現れる「ツマキチョウ」を探しに行った。遠くまで行くことも考えて自転車で出かけたが、幸運にも「子どもの森」の下で見つけた。久しぶりに境川に回ってみたら、コガモとマガモがまだいた。 ⬇&#... 2025.04.12 イソシギイソヒヨドリツマキチョウカワウカワラヒワコガモコサギハクセキレイマガモ
2025年3月17日 シロハラ 空模様が怪しかったので「子どもの森」の下だけ歩く。カワセミが鳴き交わしなが追いかけ合っていた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇️ シロハラ ... 2025.03.17 オナガカワウカワラヒワキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラホシゴイ
2025年2月23日 ビンズイ 宮久保野球場近くまで歩く。ビンズイに会った。 ⬇️ カワセミ きょうはオスとメス2羽に会った。 ⬇️ ビンズイ 川に下りて吸水。 ⬇þ... 2025.02.23 アオサギカワウカワセミカワラヒワキジバトキセキレイコゲラコサギシジュウカラジョウビタキスズメダイサギヒヨドリビンズイムクドリメジロ
2025年2月20日 エナガ カワヅザクラまで歩く。とうとう「海野橋」近くまで水がなくなった。小さくなった水溜りで、場所取り合戦とエサ取り合戦が起きていた。 ⬇️ 水溜り 「海野橋」近くは小さな水溜りが点在し、ダイサギ、アオサ... 2025.02.20 アオサギエナガカワウカワセミカワラヒワキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラスズメダイサギツグミハクセキレイヒヨドリ
2025年2月15日 カワセミ大物ゲット 相沢橋まで歩く。風も弱く暖かな天気だったので、いつもの鳥たちが出て来てくれた。相沢川は下瀬谷橋まで干上がりそうな状況だったが、境川は水量も多かった。流域面積の広さが関係しているのだろう。 ⬇️ カ... 2025.02.15 アオサギアオジカルガモカワウカワセミカワラヒワキセキレイコサギハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2025年2月6日 ホシゴイ ひなた橋まで歩く。今朝の冷え込みで川に氷が張り、午後になってもまだ解けずにあちこちに残っていた。「森前橋」近くにホシゴイがいた。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。カルガモやダイサギの後をつい... 2025.02.06 アオサギアオジイソシギカルガモカワセミカワラヒワキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメダイサギハクセキレイヒヨドリホシゴイムクドリメジロ
2025年1月27日 カワラヒワ 「ひなた橋」まで歩く。午後は日射しもなく少し寒かった。今夜は雨の予報が出ているが、川の水量が増えるほど降るだろうか。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽。エサ取りしたり、水浴びしたり、ひなたぼっこ?したり... 2025.01.27 アオジカワセミカワラヒワキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラスズメドバトハクセキレイヒヨドリムクドリメジロモズ