2024年12月8日 コゲラ アキアカネ ムラサキツバメ 冷たい風の中を藤棚まで歩く。鳥の数が一向に増えない。陽だまりの草はらにアキアカネとムラサキツバメがいた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽に会った。オスが魚を捕った。 ↓ メス ⬇&... 2024.12.08 アオサギアキアカネミスジマイマイエナガクロマダラソテツシジミオナガカルガモカワセミキセキレイムラサキツバメコゲラシジュウカラジョウビタキスズメ
2024年11月27日 ヤマガラ コゲラ 春のような暖かな陽気。藤棚までしか歩かなかったのだが汗をかいてしまった。昨夜の雨は短時間だったが雨量は多かったようで、壁面の半ばまで草が倒れていた。今まで下瀬谷橋までしか来ていなかったカワウが、いよいよ上流までやって来た。 &... 2024.11.27 アキアカネミシシッピアカミミガメウラギンシジミキタテハカワセミキセキレイムラサキシジミコゲラコサギシジュウカラスズメヤマガラ
2024年11月3日 コゲラ ガビチョウ 天気は快晴。ひなた橋まで歩く。三連休の中日で散歩の人も多かった。川沿いのあちこちの林にコゲラが来ていた。ガビチョウも顔を出したが、すぐに隠れてしまった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ... 2024.11.03 アキアカネスズメバチハラビロカマキリキタキチョウキタテハガビチョウツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイベニシジミコゲラコサギシジュウカラジョウビタキヒヨドリ
2024年6月24日 ゴイサギ2羽 今日の蒸し暑さは今季一番だろう。八重桜まで歩いたところで暑さに負けて引き返した。幼鳥たちは独り立ちし始め、親鳥の付き添いや手助けなしでも餌をゲットできていた。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは4羽... 2024.06.24 キセルガイの仲間ミシシッピアカミミガメコオニヤンマオナガハグロトンボカワセミゴイサギコゲラシジュウカラヒヨドリムクドリ
2024年6月11日 カワセミ百態 「藤棚」まで歩いたが、川も森も静かだった。鳥も昆虫も日中の暑さを避けているのかもしれない。カワセミの幼鳥3羽も「子どもの森」の下の涼しい場所にいた。今日のカワセミは4羽(うち幼鳥が3羽)だった。 ⬇️... 2024.06.11 オイカワカワセミコゲラスズメ
2024年6月9日 コゲラ 曇天の中「藤棚」まで歩いた。久しぶりにコゲラに会った。カワセミは3羽(うち2羽は幼鳥)だった。 ⬇️ コゲラ 写真が撮りやすい場所に出て来てくれない。やっと撮れた1枚。 ⬇&#... 2024.06.09 ミシシッピアカミミガメオイカワハグロトンボカルガモカワセミヒカゲチョウゴイサギコゲラ
2024年3月28日 シメ 相沢橋まで歩く。風もなく暖かな日だったからだろうか、小鳥たちが続々と現れた。写真に撮ることができなかった鳥も入れると、少なくとも23種はいた。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽に出会った。最近は、飛び回... 2024.03.28 アオジウグイスカワセミキジバトキセキレイゴイサギコゲラコサギシジュウカラシメジョウビタキシロハラツグミムクドリメジロモズ
2024年3月19日 コゲラ 昨日より穏やかな天気だったが風は冷たかった。「藤棚」まで歩く。コゲラが5~6羽来て、ギーギーとうるさく鳴いていた。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽いた。 ⬇️ カワセ... 2024.03.19 カルガモカワセミキジバトキセキレイコゲラシジュウカラシロハラツグミヒヨドリメジロ
2024年3月1日 リュウキュウサンショウクイ 時間がなく「こどもの森」の下だけ散歩。「ピリリリリ」という鳴き声が聞こえてきた。ネットに載っていた「山椒は小粒でぴりりと辛い」から名付けられたというあの鳥か? 遊歩道から森の木を見上げ続けてやっと「リュウキュウサンショウクイ」を見つけた。再... 2024.03.01 カルガモカワセミコゲラシジュウカラシメジョウビタキツグミヤマガラリュウキュウサンショウクイ
2024年2月24日 まさかのサンショウクイ? 夕方「こどもの森」の下を歩く。飛び回るコゲラを追いかけている時、シジュウカラに混じって白っぽい鳥がいることに気がついた。帰宅後グーグルレンズで調べたら「サンショウクイ」がヒット。冬鳥ではないが、温暖化で関東でも越冬しているという記事や、瀬谷... 2024.02.24 アオジカワセミキセキレイコゲラシジュウカラシロハラツグミヒヨドリメジロヤマガラリュウキュウサンショウクイ