2023年12月16日 カワラヒワ 春のような陽気の中を、宮久保橋を経由して帰宅。風が強かったので小さな鳥は少なかったが、相沢川にはコサギ、アオサギ、ダイサギがやって来た。カワラヒワの写真も撮れた。 ⬇ カワセミ 今日は目視で4羽だった。 &... 2023.12.16 アオサギイソシギウラナミシジミオオバンオナガカルガモカワウカワセミカワラヒワキセキレイコサギダイサギツグミムクドリ
2023年12月14日 掃き溜めに〇〇 今日も相沢橋まで行こうとしたら、ひなた橋から先が工事中(相沢橋近くの境川の左岸で護岸工事?)で通行止めだった。重機を使いずいぶん大きな工事のようだ。 掃き溜めに〇〇 雨上がりの川はゴミだらけ。トリミングしても無駄。 &#... 2023.12.14 カルガモカワセミキジバトキセキレイコゲラコサギシジュウカラスズメツグミハクセキレイヒヨドリメジロ
2023年12月12日 少し水位が増加 相沢橋まで歩く。昨夜からの雨は午後には上がり、川の水位は少し増えていた。ハクセキレイの背中の色の変化が気になっているが、見落としていた新しい情報を見つけた。オスの非繁殖期の冬羽は頭が黒くて背中が灰色。メスの冬羽は頭も背中も灰色。オスの繁殖期... 2023.12.12 アキアカネウラギンシジミエナガカルガモカワセミキセキレイコゲラコサギシジュウカラジョウビタキツグミハクセキレイホシゴイメジロ
2023年12月10日 早咲きの桜に異変? 草刈り後の影響もあるのか、相沢川に鳥が少ないので宮久保橋を回って帰宅。日曜日だし暖かいし、境川も相沢川も、散歩やサイクリング、ジョギングの人たちが多かった。 ⬇ 2023年12月10日の早咲きの桜 正月に満開に... 2023.12.10 アオサギアキアカネイソシギエナガオオバンカラスカルガモカワセミキセキレイコゲラコサギジョウビタキセグロセキレイツグミハクセキレイ
2023年12月6日 アオサギ 相沢橋まで歩く。昨日とは打って変わって暖かな汗ばむ陽気だった。若いアオサギが何かを狙ってじっと身構えていた。こちらもカメラを向けたまま動かずに待っていたら、やっと魚を捕まえた。でも結局逃げられてしまい、アオサギも私もがっかりしてしまった。 ... 2023.12.06 アオサギキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキツグミ
2023年12月5日 あちらこちらで草刈りや木の剪定中 相沢橋まで歩いたが、寒かった。川では「海の橋」から「下瀬谷橋」で草刈り中。別の場所でも木の剪定や伐採?が行われていた。すっきりしたが、カワセミの止まり木がなくなってしまった。 ⬇ カワセミ(メス) 相沢川には、... 2023.12.05 アオサギアオジカルガモカワセミキセキレイジョウビタキスズメツグミハクセキレイヒヨドリホシゴイメジロ
2023年12月4日 ホシゴイ 今日は相沢橋まで。ウォーク入り口の木の上でホシゴイが昼寝中だったので、帰りにもう一度行ってみたら、川に降りていた。ゴイサギは夜行性なので待っていれば捕食シーンが見られたかもしれないが、写真を撮るにはもう薄暗かった。 +... 2023.12.04 アキアカネキタキチョウカラスカルガモカワセミキセキレイシジュウカラツグミハクセキレイヒヨドリホシゴイ
2023年12月1日 アカハラとシロハラ 今日も相沢橋まで。こどもの森近くでアカハラとシロハラを同時に見ることができた。シロハラはこのあたりにはよく来ているが、アカハラは初めてだ。こどもの森は人通りも多いし、のら猫も多いから、ずっといてくれるか心配だ。 ⬇... 2023.12.01 アオサギアカハライソシギカワセミキジバトキセキレイコサギシロハラスズメダイサギツグミハクセキレイヒヨドリ
2023年11月29日 オオバン 強い風で相沢川には鳥が少なかったので、境川を遡り宮久保橋経由で帰宅した。宮久保橋近くで今季初のオオバン1羽に会った。これから増えてくるだろう。 ⬇ イチョウ 今流行りの銀杏ブーケを作ってみたが、傷んでいる葉が多... 2023.11.29 ウラナミシジミオオバンカラスカルガモカワセミヒメアカタテハキセキレイコサギヤマトシジミジョウビタキツグミドバトハクセキレイ
2023年11月26日 ヤマガラ アオジ 今日も相沢橋まで。北風が強く、往きよりも帰りが数倍寒かった。珍しい鳥には会えなかったが、久しぶりにヤマガラとアオジに会えた。昨夜は雨だったが川の水位に変化はなかった。水位が低いことで餌が取りやすくなっているのか、セグロセキレイが小魚を、キセ... 2023.11.26 アオジエナガカルガモカワセミキジバトキセキレイシジュウカラスズメセグロセキレイツグミハクセキレイメジロヤマガラ