ツグミ

2023年11月25日 ツグミ チュウダイサギ

4日振りの散歩はいつもの相沢橋まで。川の水がかなり少なくなっていて驚いた。今日はツグミとチュウダイサギの写真が撮れた。クイナは見なかった。別の場所へ移動したのだろうか。急に寒くなり、やっと秋が来たような気がする。 &#x2b0...

2023年4月18日

相沢川は「森前橋」の100mほど上流から「下瀬谷橋」下流まで、泥水で川底が見えないほど濁っていた。何か工事でも行われたのだろうか。今日のカルガモは目視で9羽。カワセミは3羽だったが、鳴きながら移動するので数の確認はできるのだが、止まってくれ...

2023年4月17日

今日も鳥の姿は少なく川は静かだった。鳥を諦めてトンボを探してみたが、たった2頭しか見つけられなかった。まだ羽化するには早いのだろう。境川との合流地点付近で「ガビョウ」が鳴いていた。声もきれいだし、色々な鳴き方もできるが、声量?音量?が大きす...

2023年4月16日

今日のように気温が高く強風の日は、写真撮影はもちろんだが散歩も大変だ。汗をかき、帽子を抑え、埃と戦いながら歩くと、7千歩の散歩が1万歩にも感じられる。宮久保野球場近くでイカルが美しい声で鳴いていた。トンボもいたが、撮れた写真の数が少なすぎて...

2023年4月13日 

「こどもの森」下から放水が行われていたので、そこから下流は水が音をたてて流れていた。どんなタイミングで放水は実施されているのだろうか。今日はガビチョウとコチドリに会えた。どちらも久しぶりだ。今日のカルガモは目視で12羽、カワセミは2羽だった...

2023年4月10日

あっという間に八重桜は満開になり、強風で散り始めた。ソメイヨシノより花びらの色が濃く数が多いので、花吹雪も花筏も美しいと思う。今日は鳥が少なかったので、そろそろ見られなくなるツマキチョウを追いかけた。 ⬇ カワセ...

2023年4月3日

晴天だったが少し風が冷たかった。今日のカルガモは目視で9羽、カワセミは1羽、コサギは3羽だった。相沢川には2羽ダイサギが来るが、今日は「森前橋」近くに1羽来ていた。このダイサギは、人が覗き込んでも、車が行き交っても、犬に吠えられても動じず、...

2023年4月1日

いつも会うカワセミ、メジロ、シジュウカラなどは繁殖期に入ったのか、あまり見なくなった。今日のカルガモは目視で8羽、カワセミは2羽だった。鳥は少なくなったが、その分チョウ類が増えてきた。 ⬇ コサギ 捕まえたのは何...

2023年3月30日

日中は晴れて暖かくなった。春休み中の子どもたちが軽装で走り回っている。野鳥と同じくらい植物も好きなので、芽吹きの春が待ち遠しかった。中でもスミレの花には思い入れがあるのだが、今年はスミレの仲間が少ないように思う。ブロックの隙間に咲く種類も多...

2023年3月28日

やっと雨があがったので歩き始めたが、途中からまた降り出してしまった。2時過ぎからようやく青空になり気温も上がってきた。すると待っていたようにチョウが飛び始め、その中にツマキチョウ(待望のオス)を見つけた。 ⬇ ツ...
タイトルとURLをコピーしました