ヒカゲチョウ

2025年6月27日 オナガサナエ コノシメトンボ

「藤棚」まで歩く。今日のカワセミは6羽(成鳥2羽と幼鳥4羽)だった。鳥は少なかったが、今季初のオナガサナエとコノシメトンボを観察した。 ⬇️ カワセミ ずっと気になっている成鳥オスをアップで写してみ...

2025年6月24日 ゴイサギ

「藤棚」まで歩く。晴天続きで川の水がかなり少なくなっていた。今夜は待望の雨の予報だが、降水量はどの程度だろうか。今日のカワセミは2羽で、幼鳥の姿はなかった。 ⬇️ カワセミ(成鳥オス) 緊張! 上空...

2025年6月18日 キセキレイ

熱中症にならないようにスポーツドリンクを持って「藤棚」まで歩く。もう少し距離を延ばしたいのだが、体調に自信がないので自重している。きようはカワセミが3羽しかいなかったが、珍しくキセキレイが来ていた。 ⬇&#xfe...

2025年6月14日 カワセミの幼鳥は6羽?

小雨だったが、いつものようにカワセミの数を数えながら「藤棚」まで歩く。幼鳥が6羽いた。幼鳥はあまり動き回らないし、兄弟で一緒にいることも多いので数えやすく重複していないと思うが、6羽の幼鳥が出たのは初めてかもしれない。 &#x...

2024年11月8日 キセキレイとヒヨドリの水浴び

藤棚まで歩く。今日は涼しいくらいの天気だったが、水浴びをする鳥たちが多かった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ※写真は同じ個体。もう1羽は暗渠の中。 ⬇️ ...

2024年11月7日 ウラギンシジミ

今日は立冬。東京では木枯らし1号が吹いたそうだが、相沢川も寒かった。寒さのせいばかりではないだろうが、生き物は少なかった。 ⬇️ カワセミ 今日はこの個体1羽だった。暗渠入口にいた。 &#x...

2024年11月3日 コゲラ ガビチョウ

天気は快晴。ひなた橋まで歩く。三連休の中日で散歩の人も多かった。川沿いのあちこちの林にコゲラが来ていた。ガビチョウも顔を出したが、すぐに隠れてしまった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ...

2024年10月22日 ツミの水浴び

藤棚まで歩く。暑くもなく寒くもなく散歩には良い気候なってきた。「子どもの森」の下でツミが水浴びしていた。小鳥の鳴き声がしなかったわけだ。 ⬇️ ツミ 自転車が通ったので水浴びを止めてしまった。短時...

2024年10月20日 カワセミが撮れなかった

八重桜まで歩いた。とても涼しかった。カワセミは、目の前を素通りするばかりで止まってくれなかったので、写真が撮れなかった。撮るべきものがいなかったので、草はらでシジミチョウを沢山写したが、翅を広げるとほぼ同じ色合いなので、仕分けが大変だ。 ...

2024年10月15日 モクズガニとドジョウ

藤棚まで歩く。昨日より暑かった。「相沢川ウォーク」入口近くで「モクズガニ」を見つけた。しばらく様子を見ていたら、何とドジョウを抱えて出て来た。 ⬇️ モクズガニ 突然スルスルスル~と現れた。甲羅の...
タイトルとURLをコピーしました