2025年9月12日 イソシギ 昨日の激しい雨で川の水は茶色に濁り流れも速かった。生き物は少ないだろうと期待していなかったのだが、イソシギが「ウォーク入口」近くまで来ていた。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのはこの1羽だけ。 &... 2025.09.12 ウスバキトンボアゲハチョウイソシギキタテハシオカラトンボショウジョウトンボハグロトンボカワセミキジバトクマバチホシホウジャク
2025年9月10日 ギンヤンマの産卵 八重桜まで歩く。「子どもの森」の下では草や低木の伐採?作業中だったが、暑くて作業は大変そうだった。邪魔な草や木がなくなり見通しが良くなった。久しぶりにキアゲハが撮れた。 ⬇️ カワセミ きょうも2羽... 2025.09.10 ウスバキトンボアゲハチョウオオシオカラトンボギンヤンマキアゲハコノシメトンボキタテハシオカラトンボハグロトンボカワセミヒメアカタテハキセキレイヤマトシジミ
2025年9月8日 モクズガニ 「藤棚」まで歩いたが、とても蒸し暑かった。鳥はカワセミとアオサギだけでトンボも少なかった。ウォーク入口近くでモクズガニを見つけた。誰かが川に放したのだろうか、鯉らしい赤い魚も泳いでいた。 ⬇️ 放水... 2025.09.08 モクズガニアオサギウスバキトンボアゲハチョウミスジマイマイコオニヤンマキタテハシオカラトンボコミスジハグロトンボカワセミ
2025年9月1日 川は水枯れ きょうは「八重桜」から50mほど下流の「海野橋」まで歩いた。橋の下は水が干上がっていた。生き物が少ないのは暑さのせいばかりではないようだ。 ⬇️ 水枯れ 「子どもの森」の下も、もうすぐ水が枯れそうだ... 2025.09.01 アオサギカワムツウスバキトンボアゲハチョウシオカラトンボオナガハグロトンボカワセミ
2025年8月24日 ネキトンボ 「藤棚」まで歩く。鳥はカワセミ、キセキレイ、シジュウカラだけで、カラスも見なかった。トンボもシオカラトンボばかりで、ハグロトンボも少なかった。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。 &#x... 2025.08.24 カワムツウスバキトンボアゲハチョウオイカワコオニヤンマキタテハシオカラトンボコミスジネキトンボカワセミアブラゼミキセキレイシジュウカラ
2025年8月21日 リスアカネ 八重桜まで歩く。暑いことに変わりはないが、日陰では風が涼しく感じられるようになった。鳥は少ないが、トンボ類は数が増えてきた。1年前に「子どもの森」で一度だけ観察した「リスアカネ」が、川の近くでも見られた。 ⬇&#... 2025.08.21 ウスバキトンボアゲハチョウオオシオカラトンボギンヤンマコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボリスアカネカワセミキジバトアブラゼミキセキレイシジュウカラ
2025年8月18日 コゲラ 八重桜まで歩く。コゲラが朽木を啄いて餌を探していた。涼しくなるまでもう少しの辛抱だ。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。一見しただけでは、成鳥か幼鳥か分からなくなってきた。 ʰ... 2025.08.18 ウスバキトンボオイカワアゲハチョウオオシオカラトンボウラギンシジミコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミアブラゼミキセキレイコゲラキマダラカメムシ
2025年8月2日 カワセミの給餌 きょうも八重桜まで。昨夜の待望の雨は、雨量が少なかったようだ。カワセミの幼鳥は三番子だろうか5羽(もしかしたら6羽かもしれない)が、親鳥に餌をもらっていた。 ⬇️ カワセミ エサ取りの訓練中? 餌を... 2025.08.02 ウスバキトンボアゲハチョウコオニヤンマシオカラトンボカワセミアブラゼミ
2025年5月25日 ヒダリマキマイマイ 雨が上がったので「相沢橋」まで歩く。雨上がりにはカタツムリが見られるはずと期待していたら、「ヒダリマキマイマイ」を見つけた。カタツムリは動きが遅いように思うが、予想に反して帰路にはどこにも姿がなかった。 ⬇&#x... 2025.05.25 キセルガイの仲間アゲハチョウヒダリマキマイマイミスジマイマイイチモンジセセリキタテハシオカラトンボカルガモカワウカワセミカワラヒワルリシジミスズメムクドリ
2025年4月22日 強風の毎日 「藤棚」まで歩く。今日も強風だった。八重桜の花吹雪が美しかったので写真を撮ろうと試みたが、撮れてはいたが美しくはなかったのでガッカリ。携帯で撮っている人も沢山いたが、どんなふうに撮れたのかなあ。 ⬇️... 2025.04.22 アゲハチョウコミスジヤマサナエカルガモカワセミキジバトルリタテハ