カワラヒワ

2024年5月4日 トンボDAY

相沢橋まで歩く。連休後半、バーベキューをしている家が数軒あり、美味そうな匂いが散歩道に漂っていた。鳥もチョウも少なかったが、トンボは多かった。大小の違いはあるが全て黒と黄色のトンボだった。 ⬇️ ...

2024年4月27日 

曇天の蒸し暑い中相沢橋まで歩く。きょうも鳥が少なく川は静かだった。こんな日は、いつもは見向きもしない生物の写真をたくさん写してしまう。名前調べに時間がかかり、わからないとずっとモヤモヤしてしまうから困ったものだ。 &#x2b0...

2024年4月15日 ヤマサナエかな

「ひなた橋」まで歩く。鳥が少ないのでチョウ類を中心に写真を撮ったが、ツマキチョウのオスとヤマサナエが撮れた。「子どもの森公園」に猛禽類が来ているようだ。そのせいもあって小鳥が姿を見せないのかもしれない。 ⬇&#x...

2024年4月11日 八重桜開花

相沢橋まで歩く。薄曇りで風もなく散歩日和だった。八重桜が開花した。品種によってはすでに5分咲きの木もあり、ソメイヨシノやオオシマザクラに比べて色も花姿も華やかで見応えがある。 ⬇️ カワセミ きょ...

2024年3月22日 

長い距離を歩くつもりはなかったのだが、なかなか鳥に会えなかったので、「相沢橋」から「宮久保橋」を経由する8千歩コースになってしまった。「こどもの森」の下まで帰って来てやっといつもの鳥たちが出て来てくれた。 ⬇&#...

2024年2月20日 夏のような暑さ

天気予報で暑いと報じていたので薄着で出かけたが、暑かった。まだ2月なのにカワセミが追いかけ合ったり、鳴き交わしたり繁殖活動のような行動をしていたし、越冬したと思われるチョウもかなり飛び始めていた。 ⬇ カワセミ ...

2024年1月25日 イソヒヨドリ

きょうの散歩は宮久保橋経由。寒いかもしれないと覚悟して出かけたが、思った以上に暖かかった。鳥の数が少ない。種類はいつも通りだが、それぞれの数が少なかった。きょうの写真は、スマホでも見やすいように横長にトリミングしてみた。ずいぶん印象が違って...

2024年1月15日 シロハラ

きょうは宮久保橋経由の8千歩コース。風は冷たかったが、往きは追い風で苦にならなかったが、帰りは向い風でとても寒かった。風が強いとカメラが揺れてしまうので、念のためについつい多めに撮影してしまう。後で整理するのが大変だ。 &#x...

2024年1月3日 ダイサギ

きょうは相沢橋まで歩いた。長く歩くとそれなりに鳥果?があるようだ。 ⬇ カワセミ きょうは4羽見た。 ⬇ ダイサギ ダイダイサギだろう。ザリガニを捕まえた。 ⬇ ダイサギ ...

2023年12月23日 マガモ

久しぶりに境川を回ってみたら今季初見のマガモ(雌雄)がいた。相沢川ではダイサギとアオサギが並んでエサ取りをし、シロハラは吸水に川に降りてきた。寒くなると散歩は辛くなるが、冬鳥がたくさん観察できて楽しい。 ⬇ カワ...
タイトルとURLをコピーしました