2024年5月25日 コオニヤンマ

きょうは「ひなた橋」まで。曇天だったので思っていたほど暑くなかった。ヒナが巣立ったようで、シジュウカラ、スズメ、カワラヒワ、ツバメ、オナガの給餌を見たが、写真に撮れたのはカワラヒワだけだった。今季初のコオニヤンマ1頭も確認できた。


⬇️   カワセミ   きょうは4羽いた。このオスは「宮久保公園」近くでいつも会う。

⬇️ カワセミ    このオスは「子どもの森」の下でいつも会う。

⬇️ コオニヤンマ ヤマサナエよりかなり大きく見える。黄色も鮮やか。

⬇️ コオニヤンマ 背中や胸の模様が撮れたので、コオニヤンマと確認できた。

⬇️ ヤマサナエ

⬇️ カルガモ   きょうは8羽いた。

⬇️ カワラヒワ  幼鳥(右の2羽)の大きさは、左の親鳥とほぼ同じに見える。

⬇️ カワラヒワ 餌をもらおうと必死。右の親鳥は困った表情に見える。

⬇️ カワラヒワ 給水中。

⬇️ カワラヒワ 珍しく川沿いの歩道に下りて餌を探している。足元までやって来た。

⬇️ キジバト

⬇️ キセキレイ

⬇️ ゴイサギ シルエットだけでゴイサギと分かる。

⬇️ スズメ(幼鳥)   ツツジの花をバックに。ポーズを決めてくれた。

⬇️ ツバメ(幼鳥) 

⬇️ ハクセキレイ 何かの幼虫を捕まえた。

⬇️ ハクセキレイ   エビか? 他の写真も確認したところザリガニのようだ。

⬇️ ハシブトガラス カワウの飛び方とは少し違うように思うが…。細かいことは分からない。

⬇️ ムクドリ

⬇️ ミシシッピアカミミガメ きょう見たアカミミガメの中では、赤い色が一番鮮やかだった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました