カワラヒワ

2023年12月18日 相沢川にセグロセキレイが5~6羽

少し肌寒い天気だったが、相沢橋まで歩く。セグロセキレイを最近あまり見ていなかったが、きょうは相沢川で少なくとも5羽見た。日本固有の種と聞いているが、数を減らしているそうだ。 ⬇ カワセミ 今日は4羽見た。繁殖期に...

2023年12月16日 カワラヒワ

春のような陽気の中を、宮久保橋を経由して帰宅。風が強かったので小さな鳥は少なかったが、相沢川にはコサギ、アオサギ、ダイサギがやって来た。カワラヒワの写真も撮れた。 ⬇ カワセミ 今日は目視で4羽だった。 &...

2023年6月22日 いつもの鳥ばかり

小雨が降り始めたが、行けるところまで歩いてみることにした。運良く途中で雨は上がったが、野鳥も昆虫もほとんどいなかった。 ⬇ カワセミ 捕まえたのはエビだろう。 ⬇ カワセミ 今日は目視で3羽だ...

2023年6月1日 テングチョウ

台風2号接近中。強風と大雨の予報が出ている。荒天の日、カワセミの幼鳥やカルガモの雛たちはどこに避難するのだろう。 ⬇ テングチョウ 天狗の鼻のような顔が名前の由来らしい。 ⬇ カワセミ...

2023年5月22日 カワセミ幼鳥3羽

カワセミの幼鳥を3羽確認できた。色はくすんでいて美しいとは言えないが、しぐさや表情がかわいい。まだ遠くまで飛べないし、揺れる木の枝より川の石の上にいることが多い。カラスに追われる場面も見たが、何とか逃げおおせた。幸せの青い鳥として人気のカワ...

2023年5月12日 「こどもの森」にガビチョウ

「こどもの森」でガビチョウが撮れた。かなり前からそれらしい鳴き声は聞こえていたし、相沢川沿いの別の林でも見ているから、数が増えているのかもしれない。増えているといえば今年はヘビが多いのかよく見る。今日見た3匹は、優に1mを超える大きなものば...

2023年5月1日 コガモ

連休の予報が良い方にはずれ、今日は散歩日和になった。境川は少し増水していたが、相沢川の水位はむしろ少し下がっていた。甲羅干しをする亀が3匹もいた。相沢川に鳥が少なかったので境川を宮久保橋まで遡ってみた。まだコガモが2羽いた。 ...

2023年4月21日 ビンズイ

今日も風が強く野鳥もチョウ類も少なかった。それでも何かいるかもしれないと思っていたら、見慣れない鳥が水辺に降りて来て水浴びを始めた。アオジかスズメか…と期待せずに写し始めたのだが、相沢川初見の「ビンズイ」だった。春は野鳥の移動の季節だから、...

2023年4月18日

相沢川は「森前橋」の100mほど上流から「下瀬谷橋」下流まで、泥水で川底が見えないほど濁っていた。何か工事でも行われたのだろうか。今日のカルガモは目視で9羽。カワセミは3羽だったが、鳴きながら移動するので数の確認はできるのだが、止まってくれ...

2023年4月17日

今日も鳥の姿は少なく川は静かだった。鳥を諦めてトンボを探してみたが、たった2頭しか見つけられなかった。まだ羽化するには早いのだろう。境川との合流地点付近で「ガビョウ」が鳴いていた。声もきれいだし、色々な鳴き方もできるが、声量?音量?が大きす...
タイトルとURLをコピーしました