2024年5月23日 ツバメ給餌

きょうは境川「宮久保橋」を経由して帰宅。ツバメのヒナが電線に止まって餌をもらっていた。「子どもの森」の下では、水際を移動する大きなネズミがいた。


⬇️ ツバメ   孵化してどのくらいだろう。電線で親ツバメを待っている子ツバメ。

⬇️ ツバメ   電線で待つ子ツバメが数羽いる。次はこの子だろうと当たりをつけて待っていると…。

⬇️ ツバメ あっという間に給餌完了。

⬇️ ツバメ   飛びながらの給餌はわずか1秒。子育ては大変だ。

⬇️ ツバメ   対岸からも撮ってみた。木々の緑に子ツバメの愛らしさが引き立つ。

⬇️ アオサギ (境川にて撮影)

⬇️ カワセミ きょうは2羽だった。相沢川で撮る写真には、悲しいかな人工物やゴミが写ってしまう。

⬇️ カルガモ きょうは6羽だった。この個体は、「ウォーク入口」に一番近い場所にいつもいる。

⬇️ カワラヒワ    「さくら小学校」のネットの上。メスのようだ。(5/25 幼鳥に訂正)

⬇️ キセキレイ   鳴かないと見つけるのが難しくなってきた。

⬇️ スズメ

⬇️ ムクドリ

⬇️ ダビドサナエ

⬇️ ネズミ    ドブネズミだろうか。ネズミは病原菌を媒介することがあるそうだから要注意。

コメント

タイトルとURLをコピーしました